std::set_unexpected
From cppreference.com
| ヘッダー <exception> で定義 |
||
| std::unexpected_handler set_unexpected( std::unexpected_handler f ) throw(); |
(C++11まで) | |
| std::unexpected_handler set_unexpected( std::unexpected_handler f ) noexcept; |
(C++11で非推奨) (C++17で削除) |
|
f を新しいグローバルな std::unexpected_handler に設定し、以前にインストールされていた std::unexpected_handler を返します。
|
この関数はスレッドセーフです。 |
(C++11以降) |
[編集] パラメータ
| f | - | std::unexpected_handler 型の関数へのポインタ、またはヌルポインタ |
[編集] 戻り値
以前にインストールされていた unexpected handler。インストールされていたものがない場合は、ヌルポインタ値。
[編集] 関連項目
| (C++11で非推奨)(C++17で削除) |
動的例外仕様に違反した際に呼び出される関数 (関数) |
| (C++11で非推奨)(C++17で削除) |
現在の unexpected_handler を取得する(関数) |
| (C++11で非推奨)(C++17で削除) |
std::unexpected によって呼び出される関数の型 (typedef) |