名前空間
変種
操作

std::experimental::to_array

From cppreference.com
 
 
 
 
ヘッダ <experimental/array> で定義
template< class T, std::size_t N >
constexpr std::array<std::remove_cv_t<T>, N> to_array(T (&a)[N]);
(Library Fundamentals TS v2)

組み込み配列 a から std::array を作成します。std::array の要素は、a の対応する要素からコピー初期化されます。

目次

[編集] パラメータ

a - std::array を初期化するために使用される組み込み配列

[編集] 戻り値

std::array オブジェクト。その要素は、a の対応する要素からコピー初期化されます。

[編集] 可能な実装

namespace detail
{
    template<class T, std::size_t N, std::size_t... I>
    constexpr std::array<std::remove_cv_t<T>, N>
        to_array_impl(T (&a)[N], std::index_sequence<I...>)
    {
        return { {a[I]...} };
    }
}
 
template<class T, std::size_t N>
constexpr std::array<std::remove_cv_t<T>, N> to_array(T (&a)[N])
{
    return detail::to_array_impl(a, std::make_index_sequence<N>{});
}

[編集]

#include <cassert>
#include <cstdlib>
#include <experimental/array>
#include <unistd.h>
 
// mkstemp(3) that works
template<std::size_t N>
int tempfd(char const (&tmpl)[N])
{
    auto s = std::experimental::to_array(tmpl);
    int fd = mkstemp(s.data());
    if (fd != -1)
        unlink(s.data());
 
    return fd;
}
 
int main()
{
    int fd = tempfd("/tmp/test.XXXXXX");
    int rt = close(fd);
    assert(rt == 0);
}

[編集] 関連項目

(Library Fundamentals TS v2)
サイズと、任意で要素型を引数から推論してstd::arrayオブジェクトを生成する
(関数テンプレート) [編集]
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)