std::multiset<Key,Compare,Allocator>::erase
From cppreference.com
| (1) | ||
iterator erase( iterator pos ); |
(C++23まで) | |
| iterator erase( iterator pos ) requires(!std::same_as<iterator, const_iterator>); |
(C++23から) | |
| iterator erase( const_iterator pos ); |
(2) | (C++11以降) |
| (3) | ||
iterator erase( iterator first, iterator last ); |
(C++11まで) | |
| iterator erase( const_iterator first, const_iterator last ); |
(C++11以降) | |
| size_type erase( const Key& key ); |
(4) | |
template< class K > size_type erase( K&& x ); |
(5) | (C++23から) |
コンテナから指定された要素を削除します。残りの同値な要素の順序は保持されます。
1,2) 指定された pos の要素を削除します。
iterator と const_iterator が同じ型である場合、オーバーロードは1つのみ提供されます。(C++11 以降)3) *this内の有効な範囲である範囲
[first, last)の要素を削除します。4) key と同値なキーを持つすべての要素を削除します。
5) 値 x と比較して同値であるキーを持つすべての要素を削除します。このオーバーロードは、修飾子付きID Compare::is_transparent が有効で型を示す場合、かつ
iterator も const_iterator も K から暗黙的に変換可能でない場合にのみ、オーバーロード解決に参加します。これにより、Key のインスタンスを構築せずにこの関数を呼び出すことができます。削除された要素への参照およびイテレータは無効になります。他の参照およびイテレータは影響を受けません。
イテレータ pos は有効で逆参照可能でなければなりません。したがって、end() イテレータ(有効ですが逆参照可能ではありません)を pos の値として使用することはできません。
目次 |
[編集] パラメータ
| pos | - | 削除する要素へのイテレータ |
| first, last | - | 削除する要素の範囲を定義するイテレータのペア |
| key | - | 削除する要素のキー値 |
| x | - | 削除する要素を示すキーと透明に比較できる任意の型の値 |
[編集] 戻り値
1-3) 削除された最後の要素の後のイテレータ。
4) 削除された要素の数。
5) 削除された要素の数。
[編集] 例外
1-3) 例外はスローされません。
4,5)
Compare オブジェクトによってスローされる可能性のある例外。[編集] 計算量
multiset のインスタンス c が与えられた場合
1,2) 償却定数時間
3) log(c.size()) + std::distance(first, last)
4) log(c.size()) + c.count(key)
5) log(c.size()) + c.count(x)
注釈
| 機能テストマクロ | 値 | 規格 | 機能 |
|---|---|---|---|
__cpp_lib_associative_heterogeneous_erasure |
202110L |
(C++23) | 連想コンテナおよび順序なし連想コンテナでの異種削除。オーバーロード(5) |
[編集] 例
このコードを実行
#include <set> #include <iostream> int main() { std::multiset<int> c = {1, 2, 3, 4, 1, 2, 3, 4}; auto print = [&c] { std::cout << "c = { "; for (int n : c) std::cout << n << ' '; std::cout << "}\n"; }; print(); std::cout << "Erase all odd numbers:\n"; for (auto it = c.begin(); it != c.end();) { if (*it % 2 != 0) it = c.erase(it); else ++it; } print(); std::cout << "Erase 1, erased count: " << c.erase(1) << '\n'; std::cout << "Erase 2, erased count: " << c.erase(2) << '\n'; std::cout << "Erase 2, erased count: " << c.erase(2) << '\n'; print(); }
出力
c = { 1 1 2 2 3 3 4 4 }
Erase all odd numbers:
c = { 2 2 4 4 }
Erase 1, erased count: 0
Erase 2, erased count: 2
Erase 2, erased count: 0
c = { 4 4 }欠陥レポート
以下の動作変更を伴う欠陥報告が、以前に公開されたC++標準に遡って適用されました。
| DR | 適用対象 | 公開された動作 | 正しい動作 |
|---|---|---|---|
| LWG 130 | C++98 | オーバーロード (1) と (3) の戻り値の型は void でした(シーケンスコンテナの erase() 要件と一貫性がありません)。シーケンスコンテナの erase() 要件と一貫性がありません。 |
iterator に修正されました。 |
| LWG 371 | C++98 | 削除されない同値要素の順序は 維持される保証はありませんでした |
保持されることが要求されました。 |
| LWG 2059 | C++11 | オーバーロード (1) をオーバーロード (2) で置き換えることで、新たな曖昧さが生じました。 | オーバーロード (1) を元に戻しました。 |
[編集] 関連項目
| 内容をクリアする (公開メンバ関数) |