std::experimental::future
From cppreference.com
< cpp | experimental
| ヘッダ <experimental/future>で定義 |
||
| template< class T > class future; |
(1) | (concurrency TS) |
| template< class T > class future<T&>; |
(2) | (concurrency TS) |
| template<> class future<void>; |
(3) | (concurrency TS) |
クラステンプレートstd::experimental::futureは、以下の操作でstd::futureを拡張します。
future<future<T>>からの*アンラッピングコンストラクタ*。- 関連付けられた共有状態の準備ができているか照会するメンバ関数
is_ready。 - futureに継続処理をアタッチするメンバ関数
then。
ただし、std::experimental::futureとstd::futureの間には相互運用性はありません。
目次 |
[編集] メンバ関数
futureオブジェクトを構築します。(public member function) | |
| 共有状態が準備できているかチェックします。 (public member function) | |
| futureに継続処理をアタッチします。 (public member function) | |
| futureオブジェクトを移動します。 (public member function) |
[編集] 例
| このセクションは未完成です 理由: 例がありません |
[編集] 関連項目
| (concurrency TS) |
継続処理やその他の機能で拡張されたstd::shared_futureのバージョン。 (class template) |