名前空間
変種
操作

動的メモリ拡張

From cppreference.com

Cライブラリの拡張 パートII: 動的割り当て関数 (Extensions to the C Library Part II: Dynamic Allocation Functions, ISO/IEC TR 24731-2:2010) は、C標準ライブラリに以下の新しいコンポーネントを定義しています。

__STDC_ALLOC_LIB__
準拠レベルを示すlong型の整数定数
(マクロ定数)
ヘッダー <stdio.h> で定義
(動的メモリーTR)
固定サイズのメモリーバッファをI/Oストリームとして開く
(関数) [編集]
(動的メモリーTR)
動的にリサイズされるメモリーバッファをI/Oストリームとして開く
(関数) [編集]
自動的に確保されたバッファに書き込み、そのポインタを返すsprintfなどの亜種
(関数) [編集]
(動的メモリーTR)
区切り文字または行末までストリームから読み込み、自動的にリサイズされるバッファに格納する
(関数) [編集]
ヘッダー <string.h> で定義
(動的メモリーTR)
文字列のコピーを確保する
(関数) [編集]
(動的メモリーTR)
指定されたサイズまでの文字列のコピーを確保する
(関数) [編集]

このライブラリ拡張は、fscanfおよびfwscanfファミリの関数における%s%[%c変換指定子で使用するための、代入・割り当て文字mも導入しています。

[編集] ノート

関数fmemopenopen_memstreamopen_wmemstreamgetdelimgetlinestrdupstrndup、およびfscanfの拡張は、POSIX (ISO/IEC 9945:2003) で利用可能です。

関数asprintfおよびvasprintfは、Linux Standard Base (ISO/IEC IS 23360:2006) で利用可能です。

English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)