日付と時刻のユーティリティ
From cppreference.com
< c
目次 |
[編集] 関数
時刻操作 | |
| ヘッダー
<time.h> で定義 | |
| 時刻間の差を計算する (関数) | |
| エポックからの時間としてシステムの現在のカレンダー時間を返す (関数) | |
| プログラム開始からのプロセッサクロックの生時間を返す (関数) | |
| (C11) |
与えられた時間基準に基づいて、カレンダー時間を秒とナノ秒で返す (関数) |
| (C23) |
与えられた時間基準に基づいて、カレンダー時間の分解能を返す (関数) |
書式変換 | |
| ヘッダー
<time.h> で定義 | |
| (C23で非推奨)(C11) |
tm オブジェクトをテキスト表現に変換する (関数) |
| (C23で非推奨)(C11) |
time_t オブジェクトをテキスト表現に変換する (関数) |
| tm オブジェクトをカスタムのテキスト表現に変換する (関数) | |
| ヘッダー
<wchar.h> で定義 | |
| (C95) |
tm オブジェクトをカスタムのワイド文字列テキスト表現に変換する (関数) |
| ヘッダー
<time.h> で定義 | |
| (C23)(C11) |
エポックからの時間を、協定世界時 (UTC) で表されるカレンダー時間に変換する (関数) |
| (C23)(C11) |
エポックからの時間を、地方時で表されるカレンダー時間に変換する (関数) |
| カレンダー時間をエポックからの時間に変換する (関数) | |
[編集] 定数
| ヘッダー
<time.h> で定義 | |
| 1秒あたりのプロセッサクロックティック数 (マクロ定数) | |
[編集] 型
| ヘッダー
<time.h> で定義 | |
| カレンダー時間型 (構造体) | |
| エポックからのカレンダー時間型 (typedef) | |
| 時代からのプロセッサ時間型 (typedef) | |
| (C11) |
秒とナノ秒での時間 (構造体) |
[編集] 参照
- C23標準 (ISO/IEC 9899:2024)
- 7.27 日付と時刻 <time.h> (p: TBD)
- 7.29.5.1 wcsftime関数 (p: TBD)
- 7.31.14 日付と時刻 <time.h> (p: TBD)
- C17標準 (ISO/IEC 9899:2018)
- 7.27 日付と時刻 <time.h> (p: 284-291)
- 7.29.5.1 wcsftime関数 (p: 320-321)
- 7.31.14 日付と時刻 <time.h> (p: 333)
- C11標準 (ISO/IEC 9899:2011)
- 7.27 日付と時刻 <time.h> (p: 388-397)
- 7.29.5.1 wcsftime関数 (p: 439-440)
- 7.31.14 日付と時刻 <time.h> (p: 456)
- C99標準 (ISO/IEC 9899:1999)
- 7.23 日付と時刻 <time.h> (p: 338-347)
- 7.24.5.1 wcsftime関数 (p: 385-386)
- C89/C90標準 (ISO/IEC 9899:1990)
- 4.12 日付と時刻 <time.h>
[編集] 関連項目
| C++ドキュメント C 日付と時刻ユーティリティ
|