std::forward_list<T,Allocator>::insert_after
From cppreference.com
< cpp | container | forward list
| iterator insert_after( const_iterator pos, const T& value ); |
(1) | (C++11以降) |
| iterator insert_after( const_iterator pos, T&& value ); |
(2) | (C++11以降) |
| iterator insert_after( const_iterator pos, size_type count, const T& value ); |
(3) | (C++11以降) |
| template< class InputIt > iterator insert_after( const_iterator pos, InputIt first, InputIt last ); |
(4) | (C++11以降) |
| iterator insert_after( const_iterator pos, std::initializer_list<T> ilist ); |
(5) | (C++11以降) |
コンテナ内の指定された位置の後ろに要素を挿入します。
1,2) pos が指す要素の後ろに value を挿入します。
3) pos が指す要素の後ろに、value のコピーを count 個挿入します。
4) pos が指す要素の後ろに、範囲
[first, last) から要素を挿入します。 first と last が *this のイテレータである場合、動作は未定義です。5) 初期化リスト ilist から要素を挿入します。
イテレータや参照は無効化されない。
目次 |
[編集] パラメータ
| pos | - | コンテンツが挿入されるイテレータ |
| value | - | 挿入する要素の値 |
| count | - | 挿入するコピーの数 |
| first, last | - | 挿入する要素のソース 範囲 を定義するイテレータのペア |
| ilist | - | 挿入する値の初期化子リスト |
| 型要件 | ||
-InputIt は LegacyInputIterator の要件を満たす必要があります。 | ||
[編集] 戻り値
1,2) 挿入された要素へのイテレータ。
3) 最後に挿入された要素へのイテレータ。または、count == 0 の場合は pos。
4) 最後に挿入された要素へのイテレータ。または、first == last の場合は pos。
5) 最後に挿入された要素へのイテレータ。または、ilist が空の場合は pos。
[編集] 例外
何らかの理由で例外がスローされた場合、これらの関数は効果がありません(強力な例外安全性保証)。
[編集] 計算量
1,2) 定数時間。
3) count に対して線形。
4) std::distance(first, last) に対して線形。
5) ilist.size() に対して線形。
[編集] 例
このコードを実行
#include <forward_list> #include <iostream> #include <string> #include <vector> void print(const std::forward_list<int>& list) { std::cout << "list: {"; for (char comma[3] = {'\0', ' ', '\0'}; int i : list) { std::cout << comma << i; comma[0] = ','; } std::cout << "}\n"; } int main() { std::forward_list<int> ints{1, 2, 3, 4, 5}; print(ints); // insert_after (2) auto beginIt = ints.begin(); ints.insert_after(beginIt, -6); print(ints); // insert_after (3) auto anotherIt = beginIt; ++anotherIt; anotherIt = ints.insert_after(anotherIt, 2, -7); print(ints); // insert_after (4) const std::vector<int> v = {-8, -9, -10}; anotherIt = ints.insert_after(anotherIt, v.cbegin(), v.cend()); print(ints); // insert_after (5) ints.insert_after(anotherIt, {-11, -12, -13, -14}); print(ints); }
出力
list: {1, 2, 3, 4, 5}
list: {1, -6, 2, 3, 4, 5}
list: {1, -6, -7, -7, 2, 3, 4, 5}
list: {1, -6, -7, -7, -8, -9, -10, 2, 3, 4, 5}
list: {1, -6, -7, -7, -8, -9, -10, -11, -12, -13, -14, 2, 3, 4, 5}[編集] 関連項目
| 指定した要素の直後に要素を直接構築する (public member function) | |
| 先頭に要素を挿入する (公開メンバ関数) |