名前空間
変種
操作

std::unordered_map<Key,T,Hash,KeyEqual,Allocator>::extract

From cppreference.com
 
 
 
 
node_type extract( const_iterator position );
(1) (C++17以降)
node_type extract( const Key& k );
(2) (C++17以降)
template< class K >
node_type extract( K&& x );
(3) (C++23から)
1) position が指す要素を含むノードをコンテナから外し、それを所有する ノードハンドル を返します。
2) コンテナに k と等価なキーを持つ要素がある場合、その要素を含むノードをコンテナから外し、それを所有する ノードハンドル を返します。それ以外の場合、空のノードハンドルを返します。
3) (2) と同じです。このオーバーロードは、Hash::is_transparent および KeyEqual::is_transparent が有効で、それぞれが型を示し、かつ iterator または const_iteratorK から暗黙的に変換可能でない場合にのみ、オーバーロード解決に参加します。これは、そのような HashK 型と Key 型の両方で呼び出し可能であり、KeyEqual が透過的であると想定しており、これにより Key のインスタンスを構築せずにこの関数を呼び出すことができます。

いずれの場合も、要素はコピーまたは移動されず、コンテナノードの内部ポインタのみが再設定されます。

ノードの抽出は、抽出された要素へのイテレータのみを無効にし、削除されない要素の相対順序を保持します。抽出された要素へのポインタと参照は有効なままですが、要素がノードハンドルによって所有されている間は使用できません。要素がコンテナに挿入されると使用可能になります。

目次

[編集] パラメータ

position - このコンテナ内の有効なイテレータ
k - 抽出するノードを識別するためのキー
x - 抽出するノードを識別するキーと比較できる任意の型の値

[編集] 戻り値

抽出された要素を所有する ノードハンドル、または (2,3) で要素が見つからない場合は空のノードハンドル。

[編集] 例外

1) 何も投げない。
2,3) Hash および KeyEqual オブジェクトによってスローされる例外。

[編集] 計算量

1,2,3) 平均計算量 O(1)、最悪計算量 O(size())。

[編集] 備考

extract は、再割り当てなしで map 要素のキーを変更する唯一の方法です。

std::map<int, std::string> m{{1, "mango"}, {2, "papaya"}, {3, "guava"}};
auto nh = m.extract(2);
nh.key() = 4;
m.insert(std::move(nh));
// m == {{1, "mango"}, {3, "guava"}, {4, "papaya"}}
機能テストマクロ 規格 機能
__cpp_lib_associative_heterogeneous_erasure 202110L (C++23) 連想コンテナ および 非順序連想コンテナ における異種消去、(3)

[編集]

#include <algorithm>
#include <iostream>
#include <string_view>
#include <unordered_map>
 
void print(std::string_view comment, const auto& data)
{
    std::cout << comment;
    for (auto [k, v] : data)
        std::cout << ' ' << k << '(' << v << ')';
 
    std::cout << '\n';
}
 
int main()
{
    std::unordered_map<int, char> cont{{1, 'a'}, {2, 'b'}, {3, 'c'}};
 
    print("Start:", cont);
 
    // Extract node handle and change key
    auto nh = cont.extract(1);
    nh.key() = 4;
 
    print("After extract and before insert:", cont);
 
    // Insert node handle back
    cont.insert(std::move(nh));
 
    print("End:", cont);
}

実行結果の例

Start: 1(a) 2(b) 3(c)
After extract and before insert: 2(b) 3(c)
End: 2(b) 3(c) 4(a)

[編集] 関連項目

(C++17)
他のコンテナからノードを連結する
(公開メンバ関数) [編集]
要素 またはノード(C++17以降)を挿入する
(公開メンバ関数) [編集]
要素を削除する
(公開メンバ関数) [編集]
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)