名前空間
変種
操作

std::experimental::filesystem::directory_entry::status, std::experimental::filesystem::directory_entry::symlink_status

From cppreference.com
 
 
 
 
file_status status() const;
file_status status( error_code& ec ) const;
(1) (filesystem TS)
file_status symlink_status() const;
file_status symlink_status( error_code& ec ) const;
(2) (filesystem TS)
1) エントリの、キャッシュされた可能性のあるステータスを返します。これは、status 呼び出しによって決定されたかのように動作します(シンボリックリンクはターゲットに追跡されます)。
2) エントリの、キャッシュされた可能性のあるステータスを返します。これは、symlink_status 呼び出しによって決定されたかのように動作します(シンボリックリンクは追跡されません)。

目次

[編集] パラメータ

エラーコード - 例外を投げないオーバーロードでのエラー報告のための出力パラメータ

[編集] 戻り値

エントリが指すファイルのステータス。

[編集] 例外

error_code& パラメータを取らないオーバーロードは、基盤となる OS API エラーが発生した場合に filesystem_error をスローします。これは、最初の引数として p、エラーコード引数として OS エラーコードで構築されます。std::bad_alloc は、メモリ割り当てに失敗した場合にスローされる可能性があります。error_code& を取るオーバーロードは、OS API 呼び出しが失敗した場合にそれを OS API エラーコードに設定し、エラーが発生しなかった場合は ec.clear() を実行します。このオーバーロードには
noexcept 指定:  
noexcept
  

[編集] 注記

ファイルステータス情報は、通常、ディレクトリ反復の副産物として提供されます。その場合、キャッシュされ、追加のシステムコールなしでこれらのメンバ関数によって取得できます。ディレクトリ反復中、status の呼び出しは不要であり、is_directory のようなアクセサは、パスではなく、キャッシュされたステータス値で呼び出すべきです。

[編集]

#include <cstdio>
#include <cstring>
#include <experimental/filesystem>
#include <fstream>
#include <iostream>
#include <sys/socket.h>
#include <sys/stat.h>
#include <sys/un.h>
#include <unistd.h>
 
namespace fs = std::experimental::filesystem;
 
void demo_status(const fs::path& p, fs::file_status s)
{
    std::cout << p;
    // alternative: switch(s.type()) { case fs::file_type::regular: ... }
    if (fs::is_regular_file(s))
        std::cout << " is a regular file\n";
    if (fs::is_directory(s))
        std::cout << " is a directory\n";
    if (fs::is_block_file(s))
        std::cout << " is a block device\n";
    if (fs::is_character_file(s))
        std::cout << " is a character device\n";
    if (fs::is_fifo(s))
        std::cout << " is a named IPC pipe\n";
    if (fs::is_socket(s))
        std::cout << " is a named IPC socket\n";
    if (fs::is_symlink(s))
        std::cout << " is a symlink\n";
    if (!fs::exists(s))
        std::cout << " does not exist\n";
}
 
int main()
{
    // create files of different kinds
    fs::create_directory("sandbox");
    std::ofstream("sandbox/file"); // create regular file
    fs::create_directory("sandbox/dir");
    mkfifo("sandbox/pipe", 0644);
    struct sockaddr_un addr;
    addr.sun_family = AF_UNIX;
    std::strcpy(addr.sun_path, "sandbox/sock");
    int fd = socket(PF_UNIX, SOCK_STREAM, 0);
    bind(fd, (struct sockaddr*)&addr, sizeof addr);
    fs::create_symlink("file", "sandbox/symlink");
 
    // demo different status accessors
    for (auto it = fs::directory_iterator("sandbox"); it != fs::directory_iterator(); ++it)
        demo_status(*it, it->symlink_status()); // use cached status from directory entry
    demo_status("dev/null", fs::status("/dev/null")); // direct calls to status
    demo_status("dev/sda", fs::status("/dev/sda"));
    demo_status("sandbox/no", fs::status("/sandbox/no"));
 
    // cleanup
    close(fd);
    fs::remove_all("sandbox");
}

実行結果の例

"sandbox/file" is a regular file
"sandbox/dir" is a directory
"sandbox/pipe" is a named IPC pipe
"sandbox/sock" is a named IPC socket
"sandbox/symlink" is a symlink
"dev/null" is a character device
"dev/sda" is a block device
"sandbox/no" does not exist

[編集] 関連項目

ファイルの種別とパーミッションを表現する
(クラス) [編集]
ファイルの属性を決定する
シンボリックリンクのターゲットを確認してファイルの属性を決定する
(関数) [編集]
ファイルステータスが既知かどうかを確認する
(関数) [編集]
指定されたパスがブロックデバイスを参照しているか確認する
(関数) [編集]
指定されたパスがキャラクタデバイスを参照しているか確認する
(関数) [編集]
指定されたパスがディレクトリを参照しているか確認する
(関数) [編集]
指定されたパスが名前付きパイプを参照しているか確認する
(関数) [編集]
引数がその他のファイルを参照しているか確認する
(関数) [編集]
引数が通常ファイルを参照しているか確認する
(関数) [編集]
引数が名前付きIPCソケットを参照しているか確認する
(関数) [編集]
引数がシンボリックリンクを参照しているか確認する
(関数) [編集]
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)