文字リテラル
目次 |
[編集] 構文
'c-char ' |
(1) | ||||||||
u8'c-char ' |
(2) | (C++17以降) | |||||||
u'c-char ' |
(3) | (C++11以降) | |||||||
U'c-char ' |
(4) | (C++11以降) | |||||||
L'c-char ' |
(5) | ||||||||
'c-char-sequence ' |
(6) | ||||||||
L'c-char-sequence ' |
(7) | (C++23まで) | |||||||
| c-char | - | のいずれか
|
| basic-c-char | - | シングルクォート '、バックスラッシュ \、または改行文字を除く、基本ソース文字セット(C++23まで)変換文字セット(C++23以降)の文字。 |
| c-char-sequence | - | 2つ以上のc-char |
[編集] 説明
[編集] エンコード不可能な文字
| (C++23まで) |
[編集] 数値エスケープシーケンス
文字の値を指定するために、数値(八進数および十六進数)エスケープシーケンスを使用できます。
|
文字リテラルが1つの数値エスケープシーケンスのみを含み、エスケープシーケンスによって指定された値がその型の符号なしバージョンで表現可能である場合、文字リテラルは指定された値と同じ値を持つ(文字型への変換後)。 UTF-N 文字リテラルは、その型で表現可能な任意の値を持ちます。値が有効なUnicodeコードポイントに対応していない場合、または対応するコードポイントがUTF-Nで単一のコードユニットとして表現できない場合でも、数値エスケープシーケンスによって値を指定できます。例えば、u8'\xff' は適正であり、char8_t(0xFF) に等しい。 |
(C++23から) |
|
通常の文字リテラルまたはワイド文字リテラルで使用される数値エスケープシーケンスによって指定された値が、それぞれ char または wchar_t で表現できない場合、文字リテラルの値は実装定義である。 |
(C++23まで) |
|
1つの c-char を持つ通常の文字リテラルまたはワイド文字リテラルで使用される数値エスケープシーケンスによって指定された値が、それぞれ char または wchar_t の基底型の符号なしバージョンで表現可能である場合、リテラルの値はその符号なし整数型の整数値であり、指定された値がリテラルの型に変換される。それ以外の場合、プログラムは不正である。 |
(C++23から) |
|
UTF-N 文字リテラルで使用される数値エスケープシーケンスによって指定された値が、対応する |
(C++11以降) |
[編集] 注釈
複数文字リテラルは、CからBプログラミング言語に継承されたものです。CまたはC++標準では明示されていませんが、ほとんどのコンパイラ(MSVCは例外)は、Bで指定されているように複数文字リテラルを実装しています。リテラルの各文字の値は、結果の整数の連続するバイトを、ビッグエンディアンのゼロパディングされた右寄せ順で初期化します。例えば、'\1' の値は 0x00000001 であり、'\1\2\3\4' の値は 0x01020304 です。
Cでは、'a' や '\n' などの文字定数は、char 型ではなく int 型です。
[編集] 例
#include <cstdint> #include <iomanip> #include <iostream> #include <string_view> template<typename CharT> void dump(std::string_view s, const CharT c) { const uint8_t* data{reinterpret_cast<const uint8_t*>(&c)}; std::cout << s << " \t" << std::hex << std::uppercase << std::setfill('0'); for (auto i{0U}; i != sizeof(CharT); ++i) std::cout << std::setw(2) << static_cast<unsigned>(data[i]) << ' '; std::cout << '\n'; } void print(std::string_view str = "") { std::cout << str << '\n'; } int main() { print("Ordinary character literals:"); char c1 = 'a'; dump("'a'", c1); char c2 = '\x2a'; dump("'*'", c2); print("\n" "Ordinary multi-character literals:"); int mc1 = 'ab'; dump("'ab'", mc1); // implementation-defined int mc2 = 'abc'; dump("'abc'", mc2); // implementation-defined print("\n" "UTF-8 character literals:"); char8_t C1 = u8'a'; dump("u8'a'", C1); // char8_t C2 = u8'¢'; dump("u8'¢'", C2); // error: ¢ maps to two UTF-8 code units // char8_t C3 = u8'猫'; dump("u8'猫'", C3); // error: 猫 maps to three UTF-8 code units // char8_t C4 = u8'🍌'; dump("u8'🍌'", C4); // error: 🍌 maps to four UTF-8 code units print("\n" "UTF-16 character literals:"); char16_t uc1 = u'a'; dump("u'a'", uc1); char16_t uc2 = u'¢'; dump("u'¢'", uc2); char16_t uc3 = u'猫'; dump("u'猫'", uc3); // char16_t uc4 = u'🍌'; dump("u'🍌'", uc4); // error: 🍌 maps to two UTF-16 code units print("\n" "UTF-32 character literals:"); char32_t Uc1 = U'a'; dump("U'a'", Uc1); char32_t Uc2 = U'¢'; dump("U'¢'", Uc2); char32_t Uc3 = U'猫'; dump("U'猫'", Uc3); char32_t Uc4 = U'🍌'; dump("U'🍌'", Uc4); print("\n" "Wide character literals:"); wchar_t wc1 = L'a'; dump("L'a'", wc1); wchar_t wc2 = L'¢'; dump("L'¢'", wc2); wchar_t wc3 = L'猫'; dump("L'猫'", wc3); wchar_t wc4 = L'🍌'; dump("L'🍌'", wc4); // unsupported on Windows since C++23 }
実行結果の例
Ordinary character literals: 'a' 61 '*' 2A Ordinary multi-character literals: 'ab' 62 61 00 00 'abc' 63 62 61 00 UTF-8 character literals: u8'a' 61 UTF-16 character literals: u'a' 61 00 u'¢' A2 00 u'猫' 2B 73 UTF-32 character literals: U'a' 61 00 00 00 U'¢' A2 00 00 00 U'猫' 2B 73 00 00 U'🍌' 4C F3 01 00 Wide character literals: L'a' 61 00 00 00 L'¢' A2 00 00 00 L'猫' 2B 73 00 00 L'🍌' 4C F3 01 00
[編集] 欠陥報告
以下の動作変更を伴う欠陥報告が、以前に公開されたC++標準に遡って適用されました。
| DR | 適用対象 | 公開された動作 | 正しい動作 |
|---|---|---|---|
| CWG 912 | C++98 | エンコードできない通常の文字リテラルは未指定 | 条件付きでサポートされると指定 |
| CWG 1024 | C++98 | 複数文字リテラルはサポートされる必要があった | 条件付きサポートとされた |
| CWG 1656 | C++98 | 数値エスケープシーケンスの意味 文字リテラルでは不明瞭だった |
指定された |
| P1854R4 | C++98 | エンコードできない文字リテラルは条件付きでサポートされていた | プログラムは不正である |
[編集] 参照
- C++23標準 (ISO/IEC 14882:2024)
- 5.13.3 文字リテラル [lex.ccon]
- C++20 standard (ISO/IEC 14882:2020)
- 5.13.3 文字リテラル [lex.ccon]
- C++17 standard (ISO/IEC 14882:2017)
- 5.13.3 文字リテラル [lex.ccon]
- C++14 standard (ISO/IEC 14882:2014)
- 2.14.3 文字リテラル [lex.ccon]
- C++11 standard (ISO/IEC 14882:2011)
- 2.14.3 文字リテラル [lex.ccon]
- C++03 標準 (ISO/IEC 14882:2003)
- 2.13.2 文字リテラル [lex.ccon]
- C++98 標準 (ISO/IEC 14882:1998)
- 2.13.2 文字リテラル [lex.ccon]
[編集] 関連項目
| ユーザー定義リテラル(C++11) | ユーザー定義サフィックス付きリテラル |
| Cドキュメント(文字定数について)
| |