std::wcscspn
From cppreference.com
| ヘッダ <cwchar> で定義 |
||
| std::size_t wcscspn( const wchar_t* dest, const wchar_t* src ); |
||
destが指すワイド文字列の最大の前方部分文字列の長さを返します。この部分文字列は、srcが指すワイド文字列内に見つからない文字のみで構成されます。
目次 |
[編集] パラメータ
| dest | - | 解析対象のヌル終端ワイド文字列へのポインタ |
| src | - | 検索対象の文字を含むヌル終端ワイド文字列へのポインタ |
[編集] 戻り値
srcが指す文字文字列内に見つからない文字のみで構成される、最大の前方部分文字列の長さ。
[編集] 例
以下の出力は、clang (libc++) を使用して得られました。
このコードを実行
#include <cwchar> #include <iostream> #include <locale> int main() { wchar_t dest[] = L"白猫 黑狗 甲虫"; // └───┐ const wchar_t* src = L"甲虫,黑狗"; const std::size_t len = std::wcscspn(dest, src); dest[len] = L'\0'; // terminates the segment to print it out std::wcout.imbue(std::locale("en_US.utf8")); std::wcout << L"The length of maximum initial segment is " << len << L".\n"; std::wcout << L"The segment is \"" << dest << L"\".\n"; }
実行結果の例
The length of maximum initial segment is 3. The segment is "白猫 ".
[編集] 関連項目
| 以下から成る最大の初期セグメントの長さを返す 別のワイド文字列に含まれるワイド文字のみからなる (関数) | |
| あるワイド文字列に含まれるいずれかのワイド文字が、別のワイド文字列内で最初に現れる場所を見つける (関数) | |
| C言語のドキュメント (wcscspn)
| |