名前空間
変種
操作

time_t

From cppreference.com
< c‎ | chrono
ヘッダー <time.h> で定義
typedef /* 未定義 */ time_t;

時間を表現できる算術型。

C標準では定義されていませんが、ほとんどの場合、1970年1月1日午前0時(UTC)からの経過秒数(うるう秒は含まない)を保持する整数値であり、 POSIX時間に対応します。

目次

[編集] 注意

標準では、time_t 型の値について「カレンダー時刻」という用語を使用します。

[編集]

エポックの開始を表示します。

#include <stdio.h>
#include <time.h>
#include <stdint.h>
 
int main(void)
{
    time_t epoch = 0;
    printf("%jd seconds since the epoch began\n", (intmax_t)epoch);
    printf("%s", asctime(gmtime(&epoch)));
}

実行結果の例

0 seconds since the epoch began
Thu Jan  1 00:00:00 1970

[編集] 参照

  • C17標準 (ISO/IEC 9899:2018)
  • 7.27.1/3 時間の構成要素 (p: 284)
  • C11標準 (ISO/IEC 9899:2011)
  • 7.27.1/3 時間の構成要素 (p: 388)
  • C99標準 (ISO/IEC 9899:1999)
  • 7.23.1/3 時間の構成要素 (p: 338)
  • C89/C90標準 (ISO/IEC 9899:1990)
  • 4.12.1 時間の構成要素

[編集] 関連項目

エポックからの時間としてシステムの現在のカレンダー時間を返す
(関数) [編集]
エポックからの時間を、地方時で表されるカレンダー時間に変換する
(関数) [編集]
エポックからの時間を、協定世界時 (UTC) で表されるカレンダー時間に変換する
(関数) [編集]
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)