可変長引数
From cppreference.com
可変関数とは、異なる数の引数で呼び出し可能な関数のことです。
可変関数とできるのは、プロトタイプ宣言された関数宣言のみです。これは、パラメータリストの最後に配置される...という形式のパラメータで示されます。この省略記号パラメータは(C23まで)少なくとも1つの名前付きパラメータに続く必要があります。省略記号パラメータとそれに先行するパラメータは、,で区切る必要があります。
// Prototyped declaration int printx(const char* fmt, ...); // function declared this way printx("hello world"); // may be called with one printx("a=%d b=%d", a, b); // or more arguments int printz(...); // OK since C23 and in C++ // Error until C23: ... must follow at least one named parameter // int printy(..., const char* fmt); // Error: ... must be the last // int printa(const char* fmt...); // Error in C: ',' is required; OK in C++
可変引数リストの一部となる各引数は、デフォルト引数昇格として知られる特別な暗黙の変換を受けます。
可変引数を使用する関数の本体内では、これらの引数の値は<stdarg.h>ライブラリ機能を使用してアクセスできます。
| ヘッダー
<stdarg.h> で定義 | |
| 可変長引数関数へのアクセスを有効にする (関数マクロ) | |
| 次の可変長引数にアクセスする (関数マクロ) | |
| (C99) |
可変長引数のコピーを作成する (関数マクロ) |
| 可変長引数の走査を終了する (関数マクロ) | |
| va_start、va_arg、va_end、va_copy で必要とされる情報を保持する (typedef) | |
目次 |
[編集] 注釈
古い形式(プロトタイプなし)の関数宣言では、後続の関数呼び出しで任意の数の引数を使用できますが、(C89以降)可変関数にすることはできません。このような関数の定義では、固定数のパラメータを指定する必要があり、stdarg.hマクロを使用することはできません。
// old-style declaration, removed in C23 int printx(); // function declared this way printx("hello world"); // may be called with one printx("a=%d b=%d", a, b); // or more arguments // the behavior of at least one of these calls is undefined, depending on // the number of parameters the function is defined to take
[編集] 例
このコードを実行
#include <stdio.h> #include <time.h> #include <stdarg.h> void tlog(const char* fmt,...) { char msg[50]; strftime(msg, sizeof msg, "%T", localtime(&(time_t){time(NULL)})); printf("[%s] ", msg); va_list args; va_start(args, fmt); vprintf(fmt, args); va_end(args); } int main(void) { tlog("logging %d %d %d...\n", 1, 2, 3); }
出力
[10:21:38] logging 1 2 3...
[編集] 参考文献
- C17標準 (ISO/IEC 9899:2018)
- 6.7.6.3/9 関数宣言子(プロトタイプを含む)(p: 96)
- 7.16 可変引数 <stdarg.h>(p: 197-199)
- C11標準 (ISO/IEC 9899:2011)
- 6.7.6.3/9 関数宣言子(プロトタイプを含む)(p: 133)
- 7.16 可変引数 <stdarg.h>(p: 269-272)
- C99標準 (ISO/IEC 9899:1999)
- 6.7.5.3/9 関数宣言子(プロトタイプを含む)(p: 119)
- 7.15 可変引数 <stdarg.h>(p: 249-252)
- C89/C90標準 (ISO/IEC 9899:1990)
- 3.5.4.3/5 関数宣言子(プロトタイプを含む)
- 4.8 可変長引数 <stdarg.h>
[編集] 関連項目
| C++ ドキュメント (可変引数)
|