数値の限界
From cppreference.com
目次 |
[編集] 整数型の制限
コア言語の整数型の制限 | |
| ヘッダー
<limits.h> で定義 | |
| BOOL_WIDTH (C23) |
_Bool のビット幅 (マクロ定数) |
| CHAR_BIT |
バイトのビット幅 (マクロ定数) |
| MB_LEN_MAX |
マルチバイト文字の最大バイト数 (マクロ定数) |
| CHAR_WIDTH (C23) |
char のビット幅、CHAR_BIT と同じ(マクロ定数) |
| CHAR_MIN |
char の最小値 (マクロ定数) |
| CHAR_MAX |
char の最大値 (マクロ定数) |
| SCHAR_WIDTHSHRT_WIDTHINT_WIDTHLONG_WIDTHLLONG_WIDTH (C23)(C23)(C23)(C23)(C23) |
それぞれ signed char, short, int, long, および long long のビット幅 (マクロ定数) |
| SCHAR_MINSHRT_MININT_MINLONG_MINLLONG_MIN (C99) |
それぞれ signed char, short, int, long, および long long の最小値 (マクロ定数) |
| SCHAR_MAXSHRT_MAXINT_MAXLONG_MAXLLONG_MAX (C99) |
それぞれ signed char, short, int, long, および long long の最大値 (マクロ定数) |
| UCHAR_WIDTHUSHRT_WIDTHUINT_WIDTHULONG_WIDTHULLONG_WIDTH (C23)(C23)(C23)(C23)(C23) |
それぞれ unsigned char, unsigned short, unsigned int, unsigned long, および unsigned long long のビット幅 (マクロ定数) |
| UCHAR_MAXUSHRT_MAXUINT_MAXULONG_MAXULLONG_MAX (C99) |
それぞれ unsigned char, unsigned short, unsigned int, unsigned long, および unsigned long long の最大値 (マクロ定数) |
| BITINT_MAXWIDTH (C23) |
型指定子 _BitInt(N) におけるビット精度整数宣言でサポートされる最大幅 N、ULLONG_WIDTH 以上(マクロ定数) |
ライブラリ型エイリアスの制限 | |
| ヘッダー
<stdint.h> で定義 | |
| PTRDIFF_WIDTH (C23) |
ptrdiff_t 型のオブジェクトのビット幅 (マクロ定数) |
| PTRDIFF_MIN (C99) |
ptrdiff_t の最小値 (マクロ定数) |
| PTRDIFF_MAX (C99) |
ptrdiff_t の最大値 (マクロ定数) |
| SIZE_WIDTH (C23) |
size_t 型のオブジェクトのビット幅 (マクロ定数) |
| SIZE_MAX (C99) |
size_t の最大値 (マクロ定数) |
| SIG_ATOMIC_WIDTH (C23) |
sig_atomic_t 型のオブジェクトのビット幅 (マクロ定数) |
| SIG_ATOMIC_MIN (C99) |
sig_atomic_t の最小値 (マクロ定数) |
| SIG_ATOMIC_MAX (C99) |
sig_atomic_t の最大値 (マクロ定数) |
| WINT_WIDTH (C23) |
wint_t 型のオブジェクトのビット幅 (マクロ定数) |
| WINT_MIN (C99) |
wint_t の最小値(マクロ定数) |
| WINT_MAX (C99) |
wint_t の最大値(マクロ定数) |
| ヘッダー
<wchar.h> で定義 | |
| ヘッダー
<stdint.h> で定義 | |
| WCHAR_WIDTH (C23) |
wchar_t 型のオブジェクトのビット幅 (マクロ定数) |
| WCHAR_MIN (C99) |
wchar_t の最小値 (マクロ定数) |
| WCHAR_MAX (C99) |
wchar_t の最大値 (マクロ定数) |
[編集] 注意
CHAR_BIT および MB_LEN_MAX 以外のこれらの定数の型は、それらが記述する型のオブジェクトに適用される 整数昇格の結果と一致することが要求されます。CHAR_MAX は int または unsigned int の型を持つことがありますが、char の型になることはありません。同様に USHRT_MAX は符号なし型にはなり得ません。その型は int になることがあります。
フリースタンディング実装では、sig_atomic_t および/または wint_t の typedef 名が存在しない場合があり、その場合、対応する SIG_ATOMIC_* および/または WINT_* マクロは存在しません。
[編集] 例
このコードを実行
#include <limits.h> #include <stdint.h> #include <stdio.h> int main(void) { printf("CHAR_BIT = %d\n", CHAR_BIT); printf("MB_LEN_MAX = %d\n\n", MB_LEN_MAX); printf("CHAR_MIN = %+d\n", CHAR_MIN); printf("CHAR_MAX = %+d\n", CHAR_MAX); printf("SCHAR_MIN = %+d\n", SCHAR_MIN); printf("SCHAR_MAX = %+d\n", SCHAR_MAX); printf("UCHAR_MAX = %u\n\n", UCHAR_MAX); printf("SHRT_MIN = %+d\n", SHRT_MIN); printf("SHRT_MAX = %+d\n", SHRT_MAX); printf("USHRT_MAX = %u\n\n", USHRT_MAX); printf("INT_MIN = %+d\n", INT_MIN); printf("INT_MAX = %+d\n", INT_MAX); printf("UINT_MAX = %u\n\n", UINT_MAX); printf("LONG_MIN = %+ld\n", LONG_MIN); printf("LONG_MAX = %+ld\n", LONG_MAX); printf("ULONG_MAX = %lu\n\n", ULONG_MAX); printf("LLONG_MIN = %+lld\n", LLONG_MIN); printf("LLONG_MAX = %+lld\n", LLONG_MAX); printf("ULLONG_MAX = %llu\n\n", ULLONG_MAX); printf("PTRDIFF_MIN = %td\n", PTRDIFF_MIN); printf("PTRDIFF_MAX = %+td\n", PTRDIFF_MAX); printf("SIZE_MAX = %zu\n", SIZE_MAX); printf("SIG_ATOMIC_MIN = %+jd\n",(intmax_t)SIG_ATOMIC_MIN); printf("SIG_ATOMIC_MAX = %+jd\n",(intmax_t)SIG_ATOMIC_MAX); printf("WCHAR_MIN = %+jd\n",(intmax_t)WCHAR_MIN); printf("WCHAR_MAX = %+jd\n",(intmax_t)WCHAR_MAX); printf("WINT_MIN = %jd\n", (intmax_t)WINT_MIN); printf("WINT_MAX = %jd\n", (intmax_t)WINT_MAX); }
実行結果の例
CHAR_BIT = 8 MB_LEN_MAX = 16 CHAR_MIN = -128 CHAR_MAX = +127 SCHAR_MIN = -128 SCHAR_MAX = +127 UCHAR_MAX = 255 SHRT_MIN = -32768 SHRT_MAX = +32767 USHRT_MAX = 65535 INT_MIN = -2147483648 INT_MAX = +2147483647 UINT_MAX = 4294967295 LONG_MIN = -9223372036854775808 LONG_MAX = +9223372036854775807 ULONG_MAX = 18446744073709551615 LLONG_MIN = -9223372036854775808 LLONG_MAX = +9223372036854775807 ULLONG_MAX = 18446744073709551615 PTRDIFF_MIN = -9223372036854775808 PTRDIFF_MAX = +9223372036854775807 SIZE_MAX = 18446744073709551615 SIG_ATOMIC_MIN = -2147483648 SIG_ATOMIC_MAX = +2147483647 WCHAR_MIN = -2147483648 WCHAR_MAX = +2147483647 WINT_MIN = 0 WINT_MAX = 4294967295
[編集] 浮動小数点型の制限
| ヘッダー
<float.h> で定義 | |
| FLT_RADIX |
3つの浮動小数点型すべての表現で使用される基数(整数基数) (マクロ定数) |
| DECIMAL_DIG (C99) |
long double から少なくとも DECIMAL_DIG 桁の10進数への変換、およびその逆の変換は恒等変換です。これは long double をシリアライズ/デシリアライズするために必要な10進精度です。(マクロ定数) |
| FLT_DECIMAL_DIGDBL_DECIMAL_DIGLDBL_DECIMAL_DIG (C11) |
float/double/long double から少なくとも FLT_DECIMAL_DIG/DBL_DECIMAL_DIG/LDBL_DECIMAL_DIG 桁の10進数への変換、およびその逆の変換は恒等変換です。これは浮動小数点値をシリアライズ/デシリアライズするために必要な10進精度です。それぞれ少なくとも 6、10、および 10、または IEEE float の場合は 9、IEEE double の場合は 17 に定義されています (C++ の類似機能: max_digits10 も参照)。(マクロ定数) |
| FLT_MINDBL_MINLDBL_MIN |
それぞれ float, double, および long double の、正規化された最小の正の値 (マクロ定数) |
| FLT_TRUE_MINDBL_TRUE_MINLDBL_TRUE_MIN (C11) |
それぞれ float, double, および long double の最小の正の値 (マクロ定数) |
| FLT_MAXDBL_MAXLDBL_MAX |
それぞれ float, double, および long double の最大有限値 (マクロ定数) |
| FLT_EPSILONDBL_EPSILONLDBL_EPSILON |
それぞれ float, double, および long double の 1.0 と次に表せる値との絶対差 (マクロ定数) |
| FLT_DIGDBL_DIGLDBL_DIG |
丸めやオーバーフローによる変更なしにテキスト → float/double/long double → テキストへのラウンドトリップで保持されることが保証される10進数字の数 (詳細はC++の類似機能 digits10 を参照)(マクロ定数) |
| FLT_MANT_DIGDBL_MANT_DIGLDBL_MANT_DIG |
それぞれ float, double, および long double の浮動小数点数マントissa の基数 FLT_RADIX の桁数で、精度を失うことなく表現できるもの(マクロ定数) |
| FLT_MIN_EXPDBL_MIN_EXPLDBL_MIN_EXP |
それぞれ float, double, および long double を正規化された有限値にする、FLT_RADIX のべき乗 (そのべき乗より 1 小さい指数) で最小の負の整数(マクロ定数) |
| FLT_MIN_10_EXPDBL_MIN_10_EXPLDBL_MIN_10_EXP |
それぞれ float, double, および long double を正規化された有限値にする、10 のべき乗 (そのべき乗より 1 小さい指数) で最小の負の整数 (マクロ定数) |
| FLT_MAX_EXPDBL_MAX_EXPLDBL_MAX_EXP |
それぞれ float, double, および long double を有限値にする、FLT_RADIX のべき乗 (そのべき乗より 1 小さい指数) で最大の正の整数(マクロ定数) |
| FLT_MAX_10_EXPDBL_MAX_10_EXPLDBL_MAX_10_EXP |
それぞれ float, double, および long double を有限値にする、10 のべき乗 (そのべき乗より 1 小さい指数) で最大の正の整数 (マクロ定数) |
| 浮動小数点演算の丸めモード (マクロ定数) | |
| (C99) |
すべての算術演算がどの精度で行われるかを指定します (マクロ定数) |
| FLT_HAS_SUBNORMDBL_HAS_SUBNORMLDBL_HAS_SUBNORM (C11)(C23で非推奨) |
サブノーマル (デノーマル) 数をサポートするかどうか -1 – 決定不能、0 – 存在しない、1 – 存在する (マクロ定数) |
[編集] 例
このコードを実行
#include <float.h> #include <math.h> #include <stdio.h> int main(void) { printf("DECIMAL_DIG = %d\n", DECIMAL_DIG); printf("FLT_DECIMAL_DIG = %d\n", FLT_DECIMAL_DIG); printf("FLT_RADIX = %d\n", FLT_RADIX); printf("FLT_MIN = %e\n", FLT_MIN); printf("FLT_MAX = %e\n", FLT_MAX); printf("FLT_EPSILON = %e\n", FLT_EPSILON); printf("FLT_DIG = %d\n", FLT_DIG); printf("FLT_MANT_DIG = %d\n", FLT_MANT_DIG); printf("FLT_MIN_EXP = %d\n", FLT_MIN_EXP); printf("FLT_MIN_10_EXP = %d\n", FLT_MIN_10_EXP); printf("FLT_MAX_EXP = %d\n", FLT_MAX_EXP); printf("FLT_MAX_10_EXP = %d\n", FLT_MAX_10_EXP); printf("FLT_ROUNDS = %d\n", FLT_ROUNDS); printf("FLT_EVAL_METHOD = %d\n", FLT_EVAL_METHOD); printf("FLT_HAS_SUBNORM = %d\n", FLT_HAS_SUBNORM); }
実行結果の例
DECIMAL_DIG = 37 FLT_DECIMAL_DIG = 9 FLT_RADIX = 2 FLT_MIN = 1.175494e-38 FLT_MAX = 3.402823e+38 FLT_EPSILON = 1.192093e-07 FLT_DIG = 6 FLT_MANT_DIG = 24 FLT_MIN_EXP = -125 FLT_MIN_10_EXP = -37 FLT_MAX_EXP = 128 FLT_MAX_10_EXP = 38 FLT_ROUNDS = 1 FLT_EVAL_METHOD = 1 FLT_HAS_SUBNORM = 1
[編集] 参照
- C23標準 (ISO/IEC 9899:2024)
- 5.2.4.2 数値制限 (p: TBD)
- 7.22.3 その他の整数型の制限 (p: TBD)
- C17標準 (ISO/IEC 9899:2018)
- 5.2.4.2 数値制限 (p: 20-27)
- 7.20.3 その他の整数型の制限 (p: 215-216)
- C11標準 (ISO/IEC 9899:2011)
- 5.2.4.2 数値制限 (p: 26-34)
- 7.20.3 その他の整数型の制限 (p: 293-294)
- C99標準 (ISO/IEC 9899:1999)
- 5.2.4.2 数値制限 (p: 21-28)
- 7.18.3 その他の整数型の制限 (p: 259-260)
- C89/C90標準 (ISO/IEC 9899:1990)
- 2.2.4.2 数値制限
[編集] 関連項目
| C++ ドキュメント (C数値制限インターフェース)
|