標準ライブラリヘッダー <cfloat>
From cppreference.com
このヘッダーは元々C標準ライブラリの <float.h> でした。
このヘッダーは型サポートライブラリの一部であり、特にC数値制限インターフェースの一部です。
[編集] マクロ
| FLT_RADIX |
3つの浮動小数点型すべての表現で使用される基数(整数基数) (マクロ定数) |
| DECIMAL_DIG (C++11) |
long double から少なくとも DECIMAL_DIG 桁の10進数への変換、およびそこから long double への変換は恒等変換です。これは long double をシリアル化/デシリアル化するために必要な10進精度です (std::numeric_limits::max_digits10 も参照)。 (マクロ定数) |
| FLT_DECIMAL_DIGDBL_DECIMAL_DIGLDBL_DECIMAL_DIG (C++17) |
float/double/long double から、少なくとも FLT_DECIMAL_DIG/DBL_DECIMAL_DIG/LDBL_DECIMAL_DIG 桁の10進数への変換、およびそこからの変換は恒等変換です。これは浮動小数点値をシリアル化/デシリアル化するために必要な10進精度です (std::numeric_limits::max_digits10 も参照)。それぞれ少なくとも 6、 10、 10、またはIEEE floatでは 9、IEEE doubleでは 17 に定義されています。 (マクロ定数) |
| FLT_MINDBL_MINLDBL_MIN |
それぞれ float、 double、および long double の最小正規化正値 (マクロ定数) |
| FLT_TRUE_MINDBL_TRUE_MINLDBL_TRUE_MIN (C++17) |
それぞれ float、 double、および long double の最小正値 (マクロ定数) |
| FLT_MAXDBL_MAXLDBL_MAX |
それぞれ float、 double、および long double の最大有限値 (マクロ定数) |
| FLT_EPSILONDBL_EPSILONLDBL_EPSILON |
それぞれ float、 double、および long double の 1.0 と次に表現可能な値との差 (マクロ定数) |
| FLT_DIGDBL_DIGLDBL_DIG |
テキスト → float/double/long double → テキストのラウンドトリップで、丸めやオーバーフローによる変更なしに保持されることが保証される10進桁数 (std::numeric_limits::digits10 の説明を参照) (マクロ定数) |
| FLT_MANT_DIGDBL_MANT_DIGLDBL_MANT_DIG |
それぞれ float、 double、および long double で精度を失うことなく表現できる基数 FLT_RADIX の桁数 (マクロ定数) |
| FLT_MIN_EXPDBL_MIN_EXPLDBL_MIN_EXP |
それぞれ float、 double、および long double の正規化された値になるような、FLT_RADIX をその整数より1小さい乗数で累乗した最小の負の整数 (マクロ定数) |
| FLT_MIN_10_EXPDBL_MIN_10_EXPLDBL_MIN_10_EXP |
それぞれ float、 double、および long double の正規化された値になるような、10 をその乗数で累乗した最小の負の整数 (マクロ定数) |
| FLT_MAX_EXPDBL_MAX_EXPLDBL_MAX_EXP |
それぞれ float、 double、および long double の表現可能な有限値になるような、FLT_RADIX をその整数より1小さい乗数で累乗した最大の正の整数 (マクロ定数) |
| FLT_MAX_10_EXPDBL_MAX_10_EXPLDBL_MAX_10_EXP |
それぞれ float、 double、および long double の表現可能な有限値になるような、10 をその乗数で累乗した最大の正の整数 (マクロ定数) |
| 浮動小数点算術のデフォルトの丸めモード (マクロ定数) | |
| (C++11) |
すべての算術演算がどの精度で行われるかを指定します (マクロ定数) |
| FLT_HAS_SUBNORMDBL_HAS_SUBNORMLDBL_HAS_SUBNORM (C++17) |
型がサブノーマル (非正規) 数をサポートするかどうかを指定します -1 – 不明、 0 – なし、 1 – あり (マクロ定数) |
[編集] 概要
#define FLT_ROUNDS /* see definition */ #define FLT_EVAL_METHOD /* see definition */ #define FLT_HAS_SUBNORM /* see definition */ #define DBL_HAS_SUBNORM /* see definition */ #define LDBL_HAS_SUBNORM /* see definition */ #define FLT_RADIX /* see definition */ #define FLT_MANT_DIG /* see definition */ #define DBL_MANT_DIG /* see definition */ #define LDBL_MANT_DIG /* see definition */ #define FLT_DECIMAL_DIG /* see definition */ #define DBL_DECIMAL_DIG /* see definition */ #define LDBL_DECIMAL_DIG /* see definition */ #define DECIMAL_DIG /* see definition */ #define FLT_DIG /* see definition */ #define DBL_DIG /* see definition */ #define LDBL_DIG /* see definition */ #define FLT_MIN_EXP /* see definition */ #define DBL_MIN_EXP /* see definition */ #define LDBL_MIN_EXP /* see definition */ #define FLT_MIN_10_EXP /* see definition */ #define DBL_MIN_10_EXP /* see definition */ #define LDBL_MIN_10_EXP /* see definition */ #define FLT_MAX_EXP /* see definition */ #define DBL_MAX_EXP /* see definition */ #define LDBL_MAX_EXP /* see definition */ #define FLT_MAX_10_EXP /* see definition */ #define DBL_MAX_10_EXP /* see definition */ #define LDBL_MAX_10_EXP /* see definition */ #define FLT_MAX /* see definition */ #define DBL_MAX /* see definition */ #define LDBL_MAX /* see definition */ #define FLT_EPSILON /* see definition */ #define DBL_EPSILON /* see definition */ #define LDBL_EPSILON /* see definition */ #define FLT_MIN /* see definition */ #define DBL_MIN /* see definition */ #define LDBL_MIN /* see definition */ #define FLT_TRUE_MIN /* see definition */ #define DBL_TRUE_MIN /* see definition */ #define LDBL_TRUE_MIN /* see definition */
[編集] 関連項目
| Limits of floating-point types のための Cドキュメント
|