std::ranges::prev
From cppreference.com
| ヘッダ <iterator> で定義 |
||
| 呼び出しシグネチャ |
||
| template< std::bidirectional_iterator I > constexpr I prev( I i ); |
(1) | (C++20以降) |
| template< std::bidirectional_iterator I > constexpr I prev( I i, std::iter_difference_t<I> n ); |
(2) | (C++20以降) |
| template< std::bidirectional_iterator I > constexpr I prev( I i, std::iter_difference_t<I> n, I bound ); |
(3) | (C++20以降) |
イテレータ i の n 番目の先行要素を返します。
このページで説明されている関数のようなエンティティは、アルゴリズム関数オブジェクト(非公式にはニーブロイドとして知られている)です。つまり、
- これらのいずれかを呼び出す際に、明示的なテンプレート引数リストを指定することはできません。
- これらのいずれも実引数依存の名前探索には見えません。
- これらのいずれかが関数呼び出し演算子の左側の名前として通常の非修飾名探索によって見つかった場合、実引数依存の名前探索は抑制されます。
目次 |
[編集] パラメータ
| i | - | イテレータ |
| n | - | i が指す範囲の先頭からいくつ前に戻るかを示す要素数 |
| bound | - | i が指す範囲の先頭を示すイテレータ |
[編集] 戻り値
1) i の先行要素。
2) イテレータ i の n 番目の先行要素。
3) イテレータ i の n 番目の先行要素、または bound と等価になる最初のイテレータのうち、いずれか早い方。
[編集] 計算量
1) 定数時間。
[編集] 実装例
struct prev_fn { template<std::bidirectional_iterator I> constexpr I operator()(I i) const { --i; return i; } template<std::bidirectional_iterator I> constexpr I operator()(I i, std::iter_difference_t<I> n) const { ranges::advance(i, -n); return i; } template<std::bidirectional_iterator I> constexpr I operator()(I i, std::iter_difference_t<I> n, I bound) const { ranges::advance(i, -n, bound); return i; } }; inline constexpr auto prev = prev_fn(); |
[編集] 注釈
コンテナの場合、式 --r.end() は多くの場合コンパイルされますが、保証はありません。 r.end() は rvalue 式であり、rvalue のデクリメントが確実に機能することを指定するイテレータ要件はありません。特に、イテレータがポインタとして実装されている場合、またはその operator-- が lvalue-ref 修飾されている場合、 --r.end() はコンパイルされませんが、 ranges::prev(r.end()) はコンパイルされます。
これは、 ranges::common_range をモデル化しない範囲ではさらに悪化します。たとえば、一部の基になる範囲では、 ranges::transform_view::end は ranges::transform_view::begin と同じ戻り値の型を持たないため、 --r.end() はコンパイルされません。これは ranges::prev で解決できる問題ではありませんが、回避策があります。
[編集] 例
このコードを実行
#include <iostream> #include <iterator> #include <vector> int main() { std::vector<int> v{3, 1, 4}; auto pv = std::ranges::prev(v.end(), 2); std::cout << *pv << '\n'; pv = std::ranges::prev(pv, 42, v.begin()); std::cout << *pv << '\n'; }
出力
1 3
[編集] 関連項目
| (C++20) |
イテレータを指定された距離または境界までインクリメントする (アルゴリズム関数オブジェクト) |
| (C++20) |
イテレータを指定された距離または指定された境界まで進める (アルゴリズム関数オブジェクト) |
| (C++11) |
イテレータをデクリメントする (関数テンプレート) |