名前空間
変種
操作

std::inplace_vector<T,N>::resize

From cppreference.com
 
 
 
 
constexpr void resize( size_type count );
(1) (C++26以降)
constexpr void resize( size_type count, const value_type& value );
(2) (C++26以降)

コンテナのサイズを指定された count 個の要素にリサイズします。 count == size() の場合は何も行いません。

現在のサイズが count より大きい場合、コンテナはその最初の count 要素に縮小されます。

現在のサイズが count より小さい場合、

1) 追加のデフォルト構築された要素が追加されます。
2) value の追加のコピーが追加されます。

目次

[編集] パラメータ

count - コンテナの新しいサイズ
value - 新しい要素の初期化に使用される値
型要件
-
オーバーロード (1) を使用するには、TDefaultInsertable の要件を満たす必要があります。
-
オーバーロード (2) を使用するには、TCopyInsertable の要件を満たす必要があります。

[編集] 計算量

現在のサイズと count の差に線形。

例外

1,2) count > N の場合、std::bad_alloc をスローします。

何らかの理由で例外がスローされた場合、これらの関数は効果がありません(強力な例外安全性保証)。

[編集]

#include <inplace_vector>
#include <print>
 
int main()
{
    std::inplace_vector<int, 6> v(6, 9);
    std::println("Initially, v = {}", v);
 
    v.resize(2);
    std::println("After resize(2), v = {}", v);
 
    v.resize(4);
    std::println("After resize(4), v = {}", v);
 
    v.resize(6, -1);
    std::println("After resize(6, -1), v = {}", v);
 
    try
    {
        std::print("Trying resize(13): ");
        v.resize(13); // throws, because count > N; v is left unchanged
    }
    catch(const std::bad_alloc& ex)
    {
        std::println("ex.what(): {}", ex.what());
    }
    std::println("After exception, v = {}", v);
}

実行結果の例

Initially, v = [9, 9, 9, 9, 9, 9]
After resize(2), v = [9, 9]
After resize(4), v = [9, 9, 0, 0]
After resize(6, -1), v = [9, 9, 0, 0, -1, -1]
Trying resize(13): ex.what(): std::bad_alloc
After exception, v = [9, 9, 0, 0, -1, -1]


[編集] 関連項目

[static]
可能な最大要素数を返す
(public static member function) [編集]
要素数を返す
(public メンバ関数) [編集]
[static]
現在確保されているストレージに保持できる要素数を返す
(public static member function) [編集]
コンテナが空かどうかをチェックする
(public メンバ関数) [編集]
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)