名前空間
変種
操作

std::optional<T>::or_else

From cppreference.com
< cpp‎ | utility‎ | optional
 
 
ユーティリティライブラリ
言語サポート
型のサポート (基本型、RTTI)
ライブラリ機能検査マクロ (C++20)
プログラムユーティリティ
可変引数関数
コルーチンサポート (C++20)
契約サポート (C++26)
三方比較
(C++20)
(C++20)(C++20)(C++20)  
(C++20)(C++20)(C++20)

汎用ユーティリティ
関係演算子 (C++20で非推奨)
 
 
template< class F >
constexpr optional or_else( F&& f ) const&;
(1) (C++23から)
template< class F >
constexpr optional or_else( F&& f ) &&;
(2) (C++23から)

値が含まれている場合は *this を返します。そうでない場合は、f の結果を返します。

std::remove_cvref_t<std::invoke_result_t<F>>std::optional<T> と同じでない場合、プログラムは不正形式となります。

1) return *this ? *this : std::forward<F>(f)(); と同等です。このオーバーロードは、std::copy_constructible<T>std::invocable<F> の両方がモデル化されている場合にのみ、オーバーロード解決に参加します。
2) return *this ? std::move(*this) : std::forward<F>(f)(); と同等です。このオーバーロードは、std::move_constructible<T>std::invocable<F> の両方がモデル化されている場合にのみ、オーバーロード解決に参加します。

目次

[編集] パラメーター

f - std::optional<T> を返す関数または Callable オブジェクト

[編集] 戻り値

上記のように、*this または f の結果。

[編集] ノート

機能テストマクロ 規格 機能
__cpp_lib_optional 202110L (C++23) std::optional におけるモナド操作

[編集]

#include <iostream>
#include <optional>
#include <string>
 
int main()
{
    using maybe_int = std::optional<int>;
 
    auto valueless = []
    {
        std::cout << "Valueless: ";
        return maybe_int{0};
    };
 
    maybe_int x;
    std::cout << x.or_else(valueless).value() << '\n';
 
    x = 42;
    std::cout << "Has value: ";
    std::cout << x.or_else(valueless).value() << '\n';
 
    x.reset();
    std::cout << x.or_else(valueless).value() << '\n';
}

出力

Valueless: 0
Has value: 42
Valueless: 0

[編集] 関連項目

保持されている値が利用可能であればそれを返し、そうでなければ別の値を返す
(public member function) [編集]
(C++23)
保持されている値が存在する場合、その値に対して与えられた関数の結果を返し、そうでなければ空の optional を返す
(public member function) [編集]
(C++23)
保持されている値が存在する場合、変換された値を保持する optional を返し、そうでなければ空の optional を返す
(public member function) [編集]
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)