名前空間
変種
操作

std::tuple_element

From cppreference.com
< cpp‎ | utility
 
 
ユーティリティライブラリ
言語サポート
型のサポート (基本型、RTTI)
ライブラリ機能検査マクロ (C++20)
プログラムユーティリティ
可変引数関数
コルーチンサポート (C++20)
契約サポート (C++26)
三方比較
(C++20)
(C++20)(C++20)(C++20)  
(C++20)(C++20)(C++20)

汎用ユーティリティ
関係演算子 (C++20で非推奨)
整数比較関数
(C++20)(C++20)(C++20)  
(C++20)
スワップ型操作
(C++14)
(C++11)
(C++11)
(C++11)
(C++17)
共通語彙型
(C++11)
(C++17)
(C++17)
(C++17)
(C++11)
tuple_element
(C++11)
(C++17)
(C++23)



 
ヘッダ <tuple> で定義
ヘッダー <array> で定義
ヘッダ <utility> で定義
ヘッダ <ranges> で定義
(C++20以降)
ヘッダ <complex> で定義
(C++26以降)
template< std::size_t I, class T >
struct tuple_element; // 未定義
(1) (C++11以降)
template< std::size_t I, class T >

struct tuple_element< I, const T > {
    using type = typename
        std::add_const<typename std::tuple_element<I, T>::type>::type;

};
(2) (C++11以降)
template< std::size_t I, class T >

struct tuple_element< I, volatile T > {
    using type = typename
        std::add_volatile<typename std::tuple_element<I, T>::type>::type;

};
(3) (C++11以降)
(C++20で非推奨)
template< std::size_t I, class T >

struct tuple_element< I, const volatile T > {
    using type = typename
        std::add_cv<typename std::tuple_element<I, T>::type>::type;

};
(4) (C++11以降)
(C++20で非推奨)

タプルライクな型の要素の型にコンパイル時インデックスアクセスを提供します。

1) プライマリテンプレートは定義されていません。タプルライクな型にするには、明示的な(完全な)または部分的な特殊化が必要です。
2-4) cv修飾された型に対する特殊化は、デフォルトで対応するcv修飾子を追加するだけです。

std::tuple_element はコア言語と相互作用します。タプルライクなケースでは、構造化束縛をサポートできます。

(C++17以降)

目次

[編集] 特殊化

標準ライブラリは、標準ライブラリ型に対して以下の特殊化を提供します。

指定された要素の型を取得する
(クラステンプレート特殊化) [編集]
pairの要素の型を取得する
(クラステンプレート特殊化) [編集]
array の要素の型を取得する
(クラステンプレート特殊化) [編集]
std::ranges::subrangeのイテレータまたはセンチネルの型を取得する
(クラステンプレート特殊化) [編集]
std::complex の実数型と虚数型を取得します。
(クラステンプレートの特殊化) [編集]

ユーザーは、プログラム定義型をタプルライクにするために std::tuple_element を特殊化できます。

get 関数が参照メンバーまたはサブオブジェクトへの参照を返す通常のケースでは、cv修飾されていない型に対する特殊化のみをカスタマイズする必要があります。

[編集] メンバー型

メンバ型 定義
type 標準特殊化の場合、タプルライクな型 TI 番目の要素の型。ここで I[0std::tuple_size<T>::value) の範囲内です。

[編集] ヘルパー型

ヘッダ <tuple> で定義
template< std::size_t I, class T >
using tuple_element_t = typename tuple_element<I, T>::type;
(C++14以降)

[編集] 注記

機能テストマクロ 規格 機能
__cpp_lib_tuple_element_t 201402L (C++14) std::tuple_element_t

[編集]

#include <array>
#include <cstddef>
#include <iostream>
#include <ranges>
#include <tuple>
#include <type_traits>
#include <utility>
 
template<typename T1, typename T2, typename T3>
struct Triple
{
    T1 t1;
    T2 t2;
    T3 t3;
};
 
// A specialization of std::tuple_element for program-defined type Triple:
template<std::size_t I, typename T1, typename T2, typename T3>
    struct std::tuple_element<I, Triple<T1, T2, T3>>
    { static_assert(false, "Invalid index"); }; 
template<typename T1, typename T2, typename T3>
    struct std::tuple_element<0, Triple<T1, T2, T3>> { using type = T1; };
template<typename T1, typename T2, typename T3>
    struct std::tuple_element<1, Triple<T1, T2, T3>> { using type = T2; };
template<typename T1, typename T2, typename T3>
    struct std::tuple_element<2, Triple<T1, T2, T3>> { using type = T3; };
 
 
template<typename... Args> struct TripleTypes
{
    static_assert(3 == sizeof...(Args), "Expected exactly 3 type names");
    template<std::size_t N>
    using type = typename std::tuple_element_t<N, Triple<Args...>>;
};
 
int main()
{
    TripleTypes<char, int, float>::type<1> i{42};
    std::cout << i << '\n';
 
    using Tri = Triple<int, char, short>; //< Program-defined type
    static_assert(std::is_same_v<std::tuple_element_t<0, Tri>, int> &&
                  std::is_same_v<std::tuple_element_t<1, Tri>, char> &&
                  std::is_same_v<std::tuple_element_t<2, Tri>, short>);
 
    using Tuple = std::tuple<int, char, short>;
    static_assert(std::is_same_v<std::tuple_element_t<0, Tuple>, int> &&
                  std::is_same_v<std::tuple_element_t<1, Tuple>, char> &&
                  std::is_same_v<std::tuple_element_t<2, Tuple>, short>);
 
    using Array3 = std::array<int, 3>;
    static_assert(std::is_same_v<std::tuple_element_t<0, Array3>, int> &&
                  std::is_same_v<std::tuple_element_t<1, Array3>, int> &&
                  std::is_same_v<std::tuple_element_t<2, Array3>, int>);
 
    using Pair = std::pair<Tuple, Tri>;
    static_assert(std::is_same_v<std::tuple_element_t<0, Pair>, Tuple> &&
                  std::is_same_v<std::tuple_element_t<1, Pair>, Tri>);
 
    using Sub = std::ranges::subrange<int*, int*>;
    static_assert(std::is_same_v<std::tuple_element_t<0, Sub>, int*> &&
                  std::is_same_v<std::tuple_element_t<1, Sub>, int*>);
}

出力

42

[編集] 不具合報告

以下の動作変更を伴う欠陥報告が、以前に公開されたC++標準に遡って適用されました。

DR 適用対象 公開された動作 正しい動作
LWG 2212 C++11 cv型に対する特殊化が一部のヘッダーで必須でなかったため、曖昧さが発生しました。 必要

[編集] 関連項目

構造化束縛 (C++17) 指定された名前を初期化子のサブオブジェクトまたはタプル要素に束縛します[編集]
タプルライクな型の要素数を取得する
(クラステンプレート) [編集]
(C++11)
任意の数のタプルを連結して tuple を生成する
(関数テンプレート) [編集]
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)