名前空間
変種
操作

std::undeclare_no_pointers

From cppreference.com
< cpp‎ | memory
 
 
メモリ管理ライブラリ
(説明用*)
未初期化メモリのアルゴリズム
(C++17)
(C++17)
(C++17)
制約付き未初期化
メモリアルゴリズム
Cライブラリ

アロケータ
メモリリソース
ガベージコレクションのサポート
(C++11)(C++23まで)
(C++11)(C++23まで)
(C++11)(C++23まで)
undeclare_no_pointers
(C++11)(C++23まで)
(C++11)(C++23まで)
(C++11)(C++23まで)
未初期化ストレージ
(C++20まで*)
(C++20まで*)
明示的な生存期間管理
 
ヘッダ <memory> で定義
void undeclare_no_pointers( char *p, std::size_t n );
(C++11以降)
(C++23で削除)

std::declare_no_pointers() で以前登録された範囲の登録を解除します。

目次

[編集] パラメータ

p - std::declare_no_pointers で以前登録された範囲の開始位置へのポインタ
n - std::declare_no_pointers で以前使用された値と同じ、範囲内のバイト数

[編集] 戻り値

(なし)

[編集] 例外

何もスローしません。

[編集] 関連項目

(C++11)(C++23で削除)
メモリ領域が追跡可能なポインタを含まないことを宣言します
(関数) [編集]
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)