名前空間
変種
操作

std::ranges::destroy

From cppreference.com
< cpp‎ | memory
 
 
メモリ管理ライブラリ
(説明用*)
未初期化メモリのアルゴリズム
(C++17)
(C++17)
(C++17)
制約付き未初期化
メモリアルゴリズム
ranges::destroy
(C++20)
Cライブラリ

アロケータ
メモリリソース
ガベージコレクションのサポート
(C++11)(C++23まで)
(C++11)(C++23まで)
(C++11)(C++23まで)
(C++11)(C++23まで)
(C++11)(C++23まで)
(C++11)(C++23まで)
未初期化ストレージ
(C++20まで*)
(C++20まで*)
明示的な生存期間管理
 
ヘッダ <memory> で定義
呼び出しシグネチャ
template< no-throw-input-iterator I, no-throw-sentinel-for<I> S >

    requires std::destructible<std::iter_value_t<I>>

constexpr I destroy( I first, S last ) noexcept;
(1) (C++20以降)
template< no-throw-input-range R >

    requires std::destructible<ranges::range_value_t<R>>

constexpr ranges::borrowed_iterator_t<R> destroy( R&& r ) noexcept;
(2) (C++20以降)
1) [first, last) の範囲にあるオブジェクトを、あたかも
for (; first != last; ++first)
    std::ranges::destroy_at(std::addressof(*first));
return first;
2) (1) と同じですが、ソース範囲として r を使用し、ranges::begin(r)firstranges::end(r)last として使用するかのようです。

このページで説明されている関数のようなエンティティは、アルゴリズム関数オブジェクト(非公式にはニーブロイドとして知られている)です。つまり、

目次

[編集] パラメータ

first, last - 破棄する要素の範囲を定義するイテレータとセンチネルのペア
r - 破棄するrange

[編集] 戻り値

イテレータはlastと等価になります。

[編集] 計算量

firstlast の距離に対して線形。

[編集] 実装例

struct destroy_fn
{
    template<no-throw-input-iterator I, no-throw-sentinel-for<I> S>
        requires std::destructible<std::iter_value_t<I>>
    constexpr I operator()(I first, S last) const noexcept
    {
        for (; first != last; ++first)
            std::ranges::destroy_at(std::addressof(*first));
        return first;
    }
 
    template<no-throw-input-range R>
        requires std::destructible<std::ranges::range_value_t<R>>
    constexpr std::ranges::borrowed_iterator_t<R> operator()(R&& r) const noexcept
    {
        return operator()(std::ranges::begin(r), std::ranges::end(r));
    }
};
 
inline constexpr destroy_fn destroy{};

[編集]

以下の例は、ranges::destroyを使用して連続した要素のシーケンスを破棄する方法を示しています。

#include <iostream>
#include <memory>
#include <new>
 
struct Tracer
{
    int value;
    ~Tracer() { std::cout << value << " destructed\n"; }
};
 
int main()
{
    alignas(Tracer) unsigned char buffer[sizeof(Tracer) * 8];
 
    for (int i = 0; i < 8; ++i)
        new(buffer + sizeof(Tracer) * i) Tracer{i}; //manually construct objects
 
    auto ptr = std::launder(reinterpret_cast<Tracer*>(buffer));
 
    std::ranges::destroy(ptr, ptr + 8);
}

出力

0 destructed
1 destructed
2 destructed
3 destructed
4 destructed
5 destructed
6 destructed
7 destructed

[編集] 関連項目

範囲内の指定された数のオブジェクトを破棄します
(アルゴリズム関数オブジェクト)[編集]
与えられたアドレスのオブジェクトを破棄します
(アルゴリズム関数オブジェクト)[編集]
(C++17)
オブジェクトの範囲を破棄します
(関数テンプレート) [編集]
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)