名前空間
変種
操作

std::undeclare_reachable

From cppreference.com
< cpp‎ | memory
 
 
メモリ管理ライブラリ
(説明用*)
未初期化メモリのアルゴリズム
(C++17)
(C++17)
(C++17)
制約付き未初期化
メモリアルゴリズム
Cライブラリ

アロケータ
メモリリソース
ガベージコレクションのサポート
(C++11)(C++23まで)
undeclare_reachable
(C++11)(C++23まで)
(C++11)(C++23まで)
(C++11)(C++23まで)
(C++11)(C++23まで)
(C++11)(C++23まで)
未初期化ストレージ
(C++20まで*)
(C++20まで*)
明示的な生存期間管理
 
ヘッダ <memory> で定義
template< class T >
T* undeclare_reachable( T* p );
(C++11以降)
(C++23で削除)

p で参照されるオブジェクトの到達可能状態を削除します。この状態は、以前に std::declare_reachable によって設定されていた場合に削除されます。オブジェクトが複数回到達可能として宣言されていた場合、この状態を削除するには、`undeclare_reachable` を同数の回数呼び出す必要があります。オブジェクトが到達可能として宣言されておらず、それを参照するポインタがない場合、ガベージコレクタによって回収されるか、リーク検出器によってリークとして報告される可能性があります。

目次

[編集] パラメータ

p - 以前に到達可能として宣言され、その後破棄されていないオブジェクトへのポインタ

[編集] 戻り値

p の安全派生コピー。

[編集] 例外

何もスローしません。

[編集] 関連項目

(C++11)(C++23で削除)
オブジェクトがリサイクルできないことを宣言します
(関数) [編集]
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)