std::flush_emit
From cppreference.com
| ヘッダ <ostream>で定義 |
||
| template< class CharT, class Traits > std::basic_ostream<CharT, Traits>& flush_emit( std::basic_ostream<CharT, Traits>& os ); |
(C++20以降) | |
出力シーケンスosを、あたかもos.flush()を呼び出したかのようにフラッシュします。その後、os.rdbuf()が実際にstd::basic_syncbuf<CharT, Traits, Allocator>bufを指している場合、buf.emit()を呼び出します。
これは出力専用のI/Oマニピュレータであり、std::basic_ostream型の任意のoutに対して、out << std::flush_emitのような式で呼び出すことができます。
目次 |
[編集] パラメータ
| os | - | 出力ストリームへの参照 |
[編集] 戻り値
os (操作後のストリームへの参照)
[編集] 例
| このセクションは未完成です 理由: 例がありません |
[編集] 関連項目
| 基礎となるストレージデバイスと同期する ( std::basic_ostream<CharT,Traits> の public メンバ関数) |