std::showpos, std::noshowpos
From cppreference.com
| ヘッダ <ios>で定義 |
||
| std::ios_base& showpos( std::ios_base& str ); |
(1) | |
| std::ios_base& noshowpos( std::ios_base& str ); |
(2) | |
非負整数出力時に、プラス記号 '+' を表示するかどうかを有効または無効にします。入力には影響しません。
これはI/Oマニピュレータであり、std::basic_stream 型の out に対して out << std::showpos のような式で呼び出したり、std::basic_istream 型の in に対して in >> std::showpos のような式で呼び出すことができます。
目次 |
[編集] Parameters
| str | - | I/Oストリームへの参照 |
[編集] Return value
str (操作後のストリームへの参照)。
[編集] Example
このコードを実行
#include <iostream> int main() { std::cout << "showpos: " << std::showpos << 42 << ' ' << 3.14 << ' ' << 0 << '\n' << "noshowpos: " << std::noshowpos << 42 << ' ' << 3.14 << ' ' << 0 << '\n'; }
出力
showpos: +42 +3.14 +0 noshowpos: 42 3.14 0
[編集] See also
| 指定されたios_baseフラグをクリアする (関数) | |
指定されたios_baseフラグを設定する(関数) |