名前空間
変種
操作

std::showpoint, std::noshowpoint

From cppreference.com
< cpp‎ | io‎ | manip
 
 
 
入出力マニピュレータ
浮動小数点フォーマット
showpointnoshowpoint
整数フォーマット
boolフォーマット
フィールド幅と埋め文字制御
その他のフォーマット
空白文字の処理
出力のフラッシュ
(C++20)  

ステータスフラグの操作
時間と通貨のI/O
(C++11)
(C++11)
(C++11)
(C++11)
クォート付きマニピュレータ
(C++14)
 
ヘッダ<ios>で定義
std::ios_base& showpoint( std::ios_base& str );
(1)
std::ios_base& noshowpoint( std::ios_base& str );
(2)

浮動小数点数の出力において、小数点文字を常に含めるか無効にするかを設定します。入力には影響しません。

1) ストリーム strshowpoint フラグを有効にします。これは、str.setf(std::ios_base::showpoint) を呼び出すのと同等です。
2) ストリーム strshowpoint フラグを無効にします。これは、str.unsetf(std::ios_base::showpoint) を呼び出すのと同等です。

これは I/O マニピュレータであり、std::basic_ostream 型の out に対して out << std::showpoint のような式で呼び出されるか、std::basic_istream 型の in に対して in >> std::showpoint のような式で呼び出されることがあります。

小数点文字として使用される文字は、出力時にストリームに設定されたロケールの numpunct ファセットによって決定されます。これは std::num_put::put で説明されている通りです。

目次

[編集] パラメータ

str - I/Oストリームへの参照

[編集] 戻り値

str (操作後のストリームへの参照)。

[編集]

#include <iostream>
 
int main()
{
    std::cout << "1.0 with showpoint: " << std::showpoint << 1.0 << '\n'
              << "1.0 with noshowpoint: " << std::noshowpoint << 1.0 << '\n';
}

出力

1.0 with showpoint: 1.00000
1.0 with noshowpoint: 1

[編集] 関連項目

指定されたios_baseフラグをクリアする
(関数) [編集]
指定されたios_baseフラグを設定する
(関数) [編集]
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)