名前空間
変種
操作

std::add_pointer

From cppreference.com
< cpp‎ | types
 
 
メタプログラミングライブラリ
型特性
型のカテゴリ
(C++11)
(C++11)(DR*)
(C++11)
(C++11)
(C++11)
(C++11)
(C++11)
(C++11) 
(C++11)
(C++11)
型のプロパティ
(C++11)
(C++11)
(C++14)
(C++11)(C++26で非推奨)
(C++11)(C++20まで*)
(C++11)(C++20で非推奨)
(C++11)
型特性定数
メタ関数
(C++17)
サポートされている操作
関係とプロパティクエリ
型の変更
(C++11)(C++11)(C++11)
型の変換
(C++11)(C++23で非推奨)
(C++11)(C++23で非推奨)
(C++11)
(C++11)(C++20まで*)(C++17)

(C++11)
(C++17)
コンパイル時有理数演算
コンパイル時整数シーケンス
 
ヘッダ <type_traits> で定義
template< class T >
struct add_pointer;
(C++11以降)

T参照可能な型 または(cv修飾されている可能性のある)void の場合、メンバ型エイリアス typetypename std::remove_reference<T>::type* です。

それ以外の場合、メンバ型エイリアス typeT です。

プログラムが std::add_pointer の特殊化を追加した場合、動作は未定義です。

目次

[編集] ネストされた型

名前 定義
type 上記のように決定されます

[編集] ヘルパー型

template< class T >
using add_pointer_t = typename add_pointer<T>::type;
(C++14以降)

[編集] 実装例

namespace detail
{
    template<class T>
    struct type_identity { using type = T; }; // or use std::type_identity (since C++20)
 
    template<class T>
    auto try_add_pointer(int)
      -> type_identity<typename std::remove_reference<T>::type*>; // usual case
 
    template<class T>
    auto try_add_pointer(...)
      -> type_identity<T>; // unusual case (cannot form std::remove_reference<T>::type*)
} // namespace detail
 
template<class T>
struct add_pointer : decltype(detail::try_add_pointer<T>(0)) {};

[編集]

#include <iostream>
#include <type_traits>
 
template<typename F, typename Class>
void ptr_to_member_func_cvref_test(F Class::*)
{
    // F is an “abominable function type”
    using FF = std::add_pointer_t<F>;
    static_assert(std::is_same_v<F, FF>, "FF should be precisely F");
}
 
struct S
{
    void f_ref() & {}
    void f_const() const {}
};
 
int main()
{
    int i = 123;
    int& ri = i;
    typedef std::add_pointer<decltype(i)>::type IntPtr;
    typedef std::add_pointer<decltype(ri)>::type IntPtr2;
    IntPtr pi = &i;
    std::cout << "i = " << i << '\n';
    std::cout << "*pi = " << *pi << '\n';
 
    static_assert(std::is_pointer_v<IntPtr>, "IntPtr should be a pointer");
    static_assert(std::is_same_v<IntPtr, int*>, "IntPtr should be a pointer to int");
    static_assert(std::is_same_v<IntPtr2, IntPtr>, "IntPtr2 should be equal to IntPtr");
 
    typedef std::remove_pointer<IntPtr>::type IntAgain;
    IntAgain j = i;
    std::cout << "j = " << j << '\n';
 
    static_assert(!std::is_pointer_v<IntAgain>, "IntAgain should not be a pointer");
    static_assert(std::is_same_v<IntAgain, int>, "IntAgain should be equal to int");
 
    ptr_to_member_func_cvref_test(&S::f_ref);
    ptr_to_member_func_cvref_test(&S::f_const);
}

出力

i = 123
*pi = 123
j = 123

[編集] 不具合報告

以下の動作変更を伴う欠陥報告が、以前に公開されたC++標準に遡って適用されました。

DR 適用対象 公開された動作 正しい動作
LWG 2101 C++11 Tcv または ref を持つ 関数型 である場合、プログラムは不正な形式でした。 この場合、生成される型は T です。

[編集] 関連項目

型がポインタ型であるかをチェックする
(クラステンプレート) [編集]
与えられた型からポインタを削除する
(クラステンプレート) [編集]
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)