名前空間
変種
操作

std::hash<std::variant>

From cppreference.com
< cpp‎ | utility‎ | variant
 
 
ユーティリティライブラリ
言語サポート
型のサポート (基本型、RTTI)
ライブラリ機能検査マクロ (C++20)
プログラムユーティリティ
可変引数関数
コルーチンサポート (C++20)
契約サポート (C++26)
三方比較
(C++20)
(C++20)(C++20)(C++20)  
(C++20)(C++20)(C++20)

汎用ユーティリティ
関係演算子 (C++20で非推奨)
 
 
ヘッダ <variant> で定義
template< class... Types >
struct hash<std::variant<Types...>>;
(C++17以降)

テンプレート std::hashstd::variant テンプレートに対する特殊化により、ユーザーは variant オブジェクトのハッシュ値を取得できます。

特殊化 std::hash<std::variant<Types...>> は、std::hash<std::remove_const_t<Types>>... のすべての特殊化が有効である場合(std::hash を参照)、有効になり、それ以外の場合は無効になります。

この特殊化のメンバ関数は noexcept であることが保証されていません。

目次

[編集] テンプレートパラメータ

- variant オブジェクトによってサポートされる代替型の型

[編集] 注記

std::hash<std::optional> とは異なり、variant のハッシュ値は通常、格納されている値のハッシュ値とは等しくありません。これにより、std::variant<int, int> が同じ値を持っていても、異なる代替として区別することが可能になります。

[編集]

#include <iostream>
#include <string>
#include <variant>
 
using Var = std::variant<int, int, int, std::string>;
 
template<unsigned I>
void print(Var const& var)
{
    std::cout << "get<" << var.index() << "> = "
              << std::get<I>(var)
              << "\t" "# = "
              << std::hash<Var>{}(var) << '\n';
}
 
int main()
{
    Var var;
    std::get<0>(var) = 2020;
    print<0>(var);
    var.emplace<1>(2023);
    print<1>(var);
    var.emplace<2>(2026);
    print<2>(var);
    var = "C++";
    print<3>(var);
}

実行結果の例

get<0> = 2020   # = 2020
get<1> = 2023   # = 2024
get<2> = 2026   # = 2028
get<3> = C++    # = 15518724754199266859

[編集] 関連項目

(C++11)
ハッシュ関数オブジェクト
(クラステンプレート) [編集]
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)