std::chrono::is_am, std::chrono::is_pm, std::chrono::make12, std::chrono::make24
From cppreference.com
| ヘッダー <chrono> で定義 |
||
| constexpr bool is_am( const std::chrono::hours& h ) noexcept; |
(1) | (C++20以降) |
| constexpr bool is_pm( const std::chrono::hours& h ) noexcept; |
(2) | (C++20以降) |
| constexpr std::chrono::hours make12( const std::chrono::hours& h ) noexcept; |
(3) | (C++20以降) |
| constexpr std::chrono::hours make24( const std::chrono::hours& h, bool is_pm ) noexcept; |
(4) | (C++20以降) |
これらの関数は、12時間形式の時刻と24時間形式の時刻の変換を支援します。
1) 24時間形式の時刻が午前(ante meridiem、正午前)であるかどうかを検出します。
2) 24時間形式の時刻が午後(post meridiem、正午後)であるかどうかを検出します。
3) 24時間形式の時刻の12時間形式での同等値を返します。
4) is_pmが午後であるかどうかを決定する、12時間形式の時刻 h の24時間形式での同等値を返します。
[編集] パラメータ
| h | - | 検出する12時間または24時間形式の時刻 |
| is_pm | - | 12時間形式の時刻が午後であるかどうか |
[編集] 戻り値
1) 0h <= h && h <= 11h
2) 12h <= h && h <= 23h
3) h が範囲
[0h, 23h] にある場合、範囲 [1h, 12h] での12時間形式での同等値を返します。それ以外の場合、戻り値は未定義です。4) h が範囲
[1h, 12h] にある場合、is_pm が false であれば範囲 [0h, 11h] での24時間形式での同等値を、それ以外の場合は範囲 [12h, 23h] での24時間形式での同等値を返します。それ以外の場合、戻り値は未定義です。[編集] 例
このコードを実行
#include <chrono> #include <iomanip> #include <iostream> #include <utility> int main() { using namespace std::chrono; static_assert( is_am(10h) && is_am(11h) && !is_am(12h) && !is_am(23h) && !is_pm(10h) && !is_pm(11h) && is_pm(12h) && is_pm(23h) ); std::cout << "make12():\n"; for (const hours hh : {0h, 1h, 11h, 12h, 13h, 23h}) { const hours am{make12(hh)}; std::cout << std::setw(2) << hh.count() << "h == " << std::setw(2) << am.count() << (is_am(hh) ? "h a.m.\n" : "h p.m.\n"); } std::cout << "\nmake24():\n"; using p = std::pair<hours, bool>; for (const auto& [hh, pm] : {p{1h, 0}, p{12h, 0}, p{1h, 1}, p{12h, 1}}) { std::cout << std::setw(2) << hh.count() << (pm ? "h p.m." : "h a.m.") << " == " << std::setw(2) << make24(hh, pm).count() << "h\n"; } }
出力
make12(): 0h == 12h a.m. 1h == 1h a.m. 11h == 11h a.m. 12h == 12h p.m. 13h == 1h p.m. 23h == 11h p.m. make24(): 1h a.m. == 1h 12h a.m. == 0h 1h p.m. == 13h 12h p.m. == 12h