std::perror
From cppreference.com
| ヘッダ <cstdio>で定義 |
||
| void perror( const char *s ); |
||
システム変数 errno に現在格納されているエラーコードのテキストによる説明を、stderr に出力します。
説明は、以下の要素を連結して形成されます。
- s が指すヌル終端バイト文字列の内容、それに続いて ": "。(ただし、s がヌルポインタであるか、s が指す文字がヌル文字である場合は除く)。
errnoに格納されているエラーコードを説明する、実装定義のエラーメッセージ文字列。それに続いて '\n' が出力されます。このエラーメッセージ文字列は、std::strerror(errno) の結果と同一です。
目次 |
[編集] パラメータ
| s | - | 説明的なメッセージを持つヌル終端文字列へのポインタ |
[編集] 戻り値
(なし)
[編集] 例
このコードを実行
#include <cerrno> #include <cmath> #include <cstdio> int main() { double not_a_number = std::log(-1.0); if (errno == EDOM) std::perror("log(-1) failed"); std::printf("%f\n", not_a_number); }
実行結果の例
log(-1) failed: Numerical argument out of domain nan
[編集] 関連項目
| POSIX互換のスレッドローカルなエラー番号変数に展開されるマクロ (マクロ変数) | |
| 与えられたエラーコードのテキスト版を返す (関数) | |
| C言語のドキュメント (perror)
| |