std::ranges::borrowed_range, std::ranges::enable_borrowed_range
| ヘッダ <ranges> で定義 |
||
| template< class R > concept borrowed_range = |
(1) | (C++20以降) |
| template< class R > constexpr bool enable_borrowed_range = false; |
(2) | (C++20以降) |
borrowed_rangeは、関数がそれへの参照ではなく値で受け取り、そこから得られたイテレータをダングリングの危険なしに返すことができる範囲の要件を定義します。enable_borrowed_rangeは、rangeがborrowed_rangeであるかどうかを示すために使用されます。プライマリテンプレートはfalseとして定義されています。目次 |
[編集] 意味要件
Tがrvalue参照型である場合はstd::remove_reference_t<T>、そうでない場合はTをUとします。型Uの変数uが与えられたとき、Tはborrowed_rangeをモデル化するのは、uから得られたイテレータの有効性がその変数のライフタイムに依存しない場合のみです。
[編集] 特殊化
プログラムは、borrowed_rangeをモデル化するcv-unqualifiedなプログラム定義型に対してenable_borrowed_rangeをtrueに、そうでない型に対してfalseに特殊化することができます。そのような特殊化は定数式で使用可能で、型はconst boolでなければなりません。
[編集] 標準ライブラリにおける無条件にborrowedな範囲
以下の標準テンプレートのすべての特殊化に対するenable_borrowed_rangeの特殊化は、trueとして定義されています。
- std::basic_string_view
- std::span
- std::ranges::subrange
- std::ranges::ref_view
- std::ranges::empty_view
- std::ranges::iota_view
[編集] 標準ライブラリにおける条件付きでborrowedな範囲
以下の標準範囲アダプタに対するenable_borrowed_rangeの特殊化は、基になるビュー型をVとしたときにstd::ranges::enable_borrowed_range<V>がtrueである場合に限り、trueとして定義されます。
| (C++23から) |
- std::ranges::common_view
- std::ranges::drop_view
- std::ranges::drop_while_view
- std::ranges::elements_view
| (C++23から) |
| (C++23から) |
| (C++26以降) |
- ↑ 基になるビュー
Vもforward_rangeを満たす必要があります。
|
以下の標準範囲アダプタに対する |
(C++23から) |
[編集] 例
プログラム定義型に対するenable_borrowed_rangeの特殊化を示します。そのような特殊化は、潜在的にダングリングする結果から保護します。
#include <algorithm> #include <array> #include <cstddef> #include <iostream> #include <ranges> #include <span> #include <type_traits> template<typename T, std::size_t N> struct MyRange : std::array<T, N> {}; template<typename T, std::size_t N> constexpr bool std::ranges::enable_borrowed_range<MyRange<T, N>> = false; template<typename T, std::size_t N> struct MyBorrowedRange : std::span<T, N> {}; template<typename T, std::size_t N> constexpr bool std::ranges::enable_borrowed_range<MyBorrowedRange<T, N>> = true; int main() { static_assert(std::ranges::range<MyRange<int, 8>>); static_assert(std::ranges::borrowed_range<MyRange<int, 8>> == false); static_assert(std::ranges::range<MyBorrowedRange<int, 8>>); static_assert(std::ranges::borrowed_range<MyBorrowedRange<int, 8>> == true); auto getMyRangeByValue = []{ return MyRange<int, 4>{{1, 2, 42, 3}}; }; auto dangling_iter = std::ranges::max_element(getMyRangeByValue()); static_assert(std::is_same_v<std::ranges::dangling, decltype(dangling_iter)>); // *dangling_iter; // compilation error (i.e. dangling protection works.) auto my = MyRange<int, 4>{{1, 2, 42, 3}}; auto valid_iter = std::ranges::max_element(my); std::cout << *valid_iter << ' '; // OK: 42 auto getMyBorrowedRangeByValue = [] { static int sa[4]{1, 2, 42, 3}; return MyBorrowedRange<int, std::size(sa)>{sa}; }; auto valid_iter2 = std::ranges::max_element(getMyBorrowedRangeByValue()); std::cout << *valid_iter2 << '\n'; // OK: 42 }
出力
42 42
[編集] 関連項目
| (C++20) |
イテレータや subrange がダングリングになるため返されるべきでないことを示すプレースホルダー型(クラス) |