名前空間
変種
操作

std::ranges::views::slide, std::ranges::slide_view

From cppreference.com
< cpp‎ | ranges
 
 
Rangesライブラリ
Rangeアダプタ
 
 
ヘッダ <ranges> で定義
template< ranges::forward_range V >

    requires ranges::view<V>
class slide_view

    : public ranges::view_interface<slide_view<V>>
(1) (C++23から)
namespace views {

    inline constexpr /* unspecified */ slide = /* unspecified */;

}
(2) (C++23から)
呼び出しシグネチャ
template< ranges::viewable_range R >
constexpr ranges::view auto slide( R&& r, ranges::range_difference_t<R> n );
(C++23から)
template< class DifferenceType >
constexpr /* range adaptor object */ slide( DifferenceType&& n );
(C++23から)
ヘルパーコンセプト
template< class V >

concept /*slide-caches-nothing*/ =

    ranges::random_access_range<V> && ranges::sized_range<V>;
(3) (説明用*)
template< class V >

concept /*slide-caches-last*/ =
    !/*slide-caches-nothing*/<V> &&

    ranges::bidirectional_range<V> && ranges::common_range<V>;
(4) (説明用*)
template< class V >

concept /*slide-caches-first*/ =

    !/*slide-caches-nothing*/<V> && !/*slide-caches-last*/<V>;
(5) (説明用*)
1) slide_viewview と数値 n を受け取り、その mth 要素(「ウィンドウ」)が元のビューの mth から (m + n - 1)th 要素までのビューであるビューを生成するレンジアダプタです。
元のビューのサイズを s とします。生成されたビューのサイズは、
  • s - n + 1、もし s >= n の場合。
  • 0 (それ以外の場合、結果のビューは空になります)
2) 名前 views::slideRangeAdaptorObject を表します。サブ式 en が与えられた場合、式 views::slide(e, n)式的に等価 です slide_view(e, n)

n0 より大きくない場合、動作は未定義です。

slide_view は常に forward_range をモデル化し、適応される view 型が対応するコンセプトをモデル化する場合、bidirectional_rangerandom_access_range、または sized_range をモデル化します。

目次

[編集] データメンバー

メンバ 説明
V base_ (private) 基盤となるビュー
(説明用のメンバオブジェクト*)
ranges::range_difference_t<V> n_ (プライベート) 「ウィンドウサイズ」
(説明用のメンバオブジェクト*)
non-propagating-cache<ranges::iterator_t<V>> cached_begin_ (プライベート)
(Vslide-caches-first をモデル化する場合にのみ存在します)
begin() の結果をキャッシュするオブジェクト
(説明用のメンバオブジェクト*)
non-propagating-cache<ranges::iterator_t<V>> cached_end_ (プライベート)
(Vslide-caches-last をモデル化する場合にのみ存在します)
end() の結果をキャッシュするオブジェクト
(説明用のメンバオブジェクト*)

[編集] メンバー関数

slide_view を構築します
(public メンバ関数) [編集]
先頭へのイテレータを返す
(public メンバ関数) [編集]
終端へのイテレータまたはセンチネルを返す
(public メンバ関数) [編集]
基底(アダプトされた)レンジが sized_range を満たす場合にのみ、要素数を返す
(public メンバ関数) [編集]
std::ranges::view_interface から継承
派生ビューが空かどうかを返す。sized_range または forward_range を満たす場合にのみ提供される
(std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) [編集]
(C++23)
範囲の先頭への定数イテレータを返す
(std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) [編集]
(C++23)
範囲の定数イテレータの番兵を返す
(std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) [編集]
派生ビューが空でないかどうかを返す。ranges::empty が適用可能な場合にのみ提供される
(std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) [編集]
派生ビューが forward_range を満たす場合に、派生ビューの最初の要素を返す
(std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) [編集]
派生ビューが bidirectional_rangecommon_range の両方を満たす場合にのみ、派生ビューの最後の要素を返す
(std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) [編集]
派生ビューが random_access_range を満たす場合にのみ、派生ビューの n番目の要素を返す
(std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) [編集]

[編集] 推論ガイド

[編集] ネストされたクラス

(C++23)
イテレータ型
(説明専用メンバクラステンプレート*)
slide_viewcommon_range でない場合に使用される番兵型
(説明専用メンバクラステンプレート*)

[編集] ヘルパーテンプレート

template< class V >

constexpr bool ranges::enable_borrowed_range<slide_view<V>> =

    ranges::enable_borrowed_range<V>;
(C++23から)

ranges::enable_borrowed_range のこの特殊化により、基になるビューがそれを満たす場合、slide_viewborrowed_range を満たします。

[編集] 注釈

ranges::adjacent_viewranges::slide_view の間には類似点があります。

  • どちらもサイズ N の「スライディングウィンドウ」を作成します。
  • どちらも同じサイズ S - N + 1 を持ちます。ここで S は、S >= N > 0 である適応された view のサイズです。

以下の表は、これらのアダプタ間の違いを示しています。

ビューアダプタ value_type ウィンドウサイズ N
ranges::adjacent_view std::tuple テンプレートパラメータ
ranges::slide_view ranges::range 実行時引数
機能テストマクロ 規格 機能
__cpp_lib_ranges_slide 202202L (C++23) std::ranges::slide_view

[編集]

#include <algorithm>
#include <iostream>
#include <ranges>
 
auto print_subrange = [](std::ranges::viewable_range auto&& r)
{
    std::cout << '[';
    for (char space[]{0,0}; auto elem : r)
        std::cout << space << elem, *space = ' ';
    std::cout << "] ";
};
 
int main()
{
    const auto v = {1, 2, 3, 4, 5, 6};
 
    std::cout << "All sliding windows of width:\n";
    for (const unsigned width : std::views::iota(1U, 1U + v.size()))
    {
        auto const windows = v | std::views::slide(width);
        std::cout << "W = " << width << ": ";
        std::ranges::for_each(windows, print_subrange);
        std::cout << '\n';
    }
}

出力

All sliding windows of width W:
W = 1: [1] [2] [3] [4] [5] [6] 
W = 2: [1 2] [2 3] [3 4] [4 5] [5 6] 
W = 3: [1 2 3] [2 3 4] [3 4 5] [4 5 6] 
W = 4: [1 2 3 4] [2 3 4 5] [3 4 5 6] 
W = 5: [1 2 3 4 5] [2 3 4 5 6] 
W = 6: [1 2 3 4 5 6]

[編集] 参照

  • C++23標準 (ISO/IEC 14882:2024)
  • 26.7.29 スライドビュー [range.slide]

[編集] 関連項目

適合するviewの隣接する要素への参照のタプルからなる view
(クラステンプレート) (rangeアダプタオブジェクト)[編集]
別のviewの要素をN個ずつの重複しない連続したチャンクにしたviewのrange
(クラステンプレート) (rangeアダプタオブジェクト)[編集]
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)