std::ranges::views::reverse, std::ranges::reverse_view
From cppreference.com
| ヘッダ <ranges> で定義 |
||
| template< ranges::view V > requires ranges::bidirectional_range<V> |
(1) | (C++20以降) |
| namespace views { inline constexpr /* 非指定 */ reverse = /* 非指定 */; |
(2) | (C++20以降) |
| 呼び出しシグネチャ |
||
| template< ranges::viewable_range R > requires /* 以下を参照 */ |
(C++20以降) | |
1) 基になる
viewを逆順で表すビューアダプタ。2) RangeAdaptorObject。式 views::reverse(e) は、e が一度だけ評価されることを除き、以下のいずれかの式と同等です。
- e.base()、ただし
eの型がreverse_viewの(おそらく cv 修飾された)特殊化である場合。 - それ以外の場合、e の型が、あるイテレータ型
Iとranges::subrange_kind型の値Kに対する(おそらく cv 修飾された)ranges::subrange<std::reverse_iterator<I>, std::reverse_iterator<I>, K> である場合。
- ranges::subrange<I, I, K>(e.end().base(), e.begin().base(), e.size())、ただし
Kがranges::subrange_kind::sizedの場合。 - それ以外の場合 ranges::subrange<I, I, K>(e.end().base(), e.begin().base())。
- ranges::subrange<I, I, K>(e.end().base(), e.begin().base(), e.size())、ただし
- それ以外の場合 ranges::reverse_view{e}。
views::reverse は可能であれば逆順ビューをアンラップします。reverse_view は常に bidirectional_range および common_range をモデルとし、基になるビュー型 V が対応するコンセプトをモデルとする場合、borrowed_range、sized_range、または random_access_range をモデルとします。
目次 |
[編集] データメンバー
| メンバ | 説明 |
V base_ (private) |
基盤となるビュー (説明用のメンバオブジェクト*) |
non-propagating-cache<ranges::iterator_t<V>> cached_end_ (private)( V が common_range を満たさない場合にのみ存在します)
|
begin() の呼び出し結果をキャッシュするオブジェクト。(説明用のメンバオブジェクト*) |
[編集] メンバ関数
reverse_view を構築します。(public member function) | |
基本となるビュー V を返す(public member function) | |
reverse_view の開始イテレータを返します。(public member function) | |
reverse_view の終了イテレータを返します。(public member function) | |
| ビューが有界である場合、そのサイズを返す (public member function) | |
std::ranges::view_interface から継承 | |
派生ビューが空かどうかを返す。sized_range または forward_range を満たす場合にのみ提供される( std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) | |
| (C++23) |
範囲の先頭への定数イテレータを返す ( std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) |
| (C++23) |
範囲の定数イテレータの番兵を返す ( std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) |
| 派生ビューが空でないかどうかを返す。ranges::empty が適用可能な場合にのみ提供される ( std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) | |
派生ビューが forward_range を満たす場合に、派生ビューの最初の要素を返す( std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) | |
派生ビューが bidirectional_range と common_range の両方を満たす場合にのみ、派生ビューの最後の要素を返す( std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) | |
派生ビューが random_access_range を満たす場合にのみ、派生ビューの n番目の要素を返す( std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) | |
std::ranges::reverse_view::reverse_view
| reverse_view() requires std::default_initializable<V> = default; |
(1) | (C++20以降) |
| constexpr reverse_view( V r ); |
(2) | (C++20以降) |
1) デフォルトメンバ初期化子 (= V()) を介して
base_ を値初期化する。2)
base_ を std::move(r) で初期化します。パラメータ
| r | - | 反転する範囲 |
std::ranges::reverse_view::base
| constexpr V base() const& requires std::copy_constructible<V>; |
(1) | (C++20以降) |
| constexpr V base() &&; |
(2) | (C++20以降) |
基本となるビューを返す。
1) 基本となるビューから結果をコピー構築する。 return base_; と等価。
2) 基本となるビューから結果をムーブ構築する。 return std::move(base_); と等価。
std::ranges::reverse_view::begin
| constexpr std::reverse_iterator<ranges::iterator_t<V>> begin(); |
(1) | (C++20以降) |
| constexpr std::reverse_iterator<ranges::iterator_t<V>> begin() requires ranges::common_range<V>; |
(2) | (C++20以降) |
| constexpr auto begin() const requires ranges::common_range<const V>; |
(3) | (C++20以降) |
1) std::make_reverse_iterator(ranges::next(ranges::begin(base_), ranges::end(base_))) を返します。
range コンセプトで要求される償却定数時間計算量を提供するために、この関数はこのキャッシュオブジェクト内に結果をキャッシュし、後続の呼び出しで使用します。2,3) return std::make_reverse_iterator(ranges::end(base_)); と同等です。
std::ranges::reverse_view::end
| constexpr std::reverse_iterator<ranges::iterator_t<V>> end(); |
(1) | (C++20以降) |
| constexpr auto end() const requires ranges::common_range<const V>; |
(2) | (C++20以降) |
return std::make_reverse_iterator(ranges::begin(base_)); と同等です。
std::ranges::reverse_view::size
| constexpr auto size() requires ranges::sized_range<V>; |
(1) | (C++20以降) |
| constexpr auto size() const requires ranges::sized_range<const V>; |
(2) | (C++20以降) |
ビューが有界である場合、そのサイズを返す。
1,2) return ranges::size(base_); と同等です。
[編集] 推論ガイド
| template< class R > reverse_view( R&& ) -> reverse_view<views::all_t<R>>; |
(C++20以降) | |
[編集] ヘルパーテンプレート
| template< class T > constexpr bool enable_borrowed_range<std::ranges::reverse_view<T>> = |
(C++20以降) | |
この std::ranges::enable_borrowed_range の特殊化により、基になるビューがそれをモデルとする場合、reverse_view は borrowed_range を満たすようになります。
[編集] 例
このコードを実行
#include <iostream> #include <ranges> int main() { static constexpr auto il = {3, 1, 4, 1, 5, 9}; std::ranges::reverse_view rv{il}; for (int i : rv) std::cout << i << ' '; std::cout << '\n'; for (int i : il | std::views::reverse) std::cout << i << ' '; std::cout << '\n'; // operator[] is inherited from std::view_interface for (auto i{0U}; i != rv.size(); ++i) std::cout << rv[i] << ' '; std::cout << '\n'; }
出力
9 5 1 4 1 3 9 5 1 4 1 3 9 5 1 4 1 3
[編集] 不具合報告
以下の動作変更を伴う欠陥報告が、以前に公開されたC++標準に遡って適用されました。
| DR | 適用対象 | 公開された動作 | 正しい動作 |
|---|---|---|---|
| LWG 3494 | C++20 | reverse_view は borrowed_range ではありませんでした。 |
基になるビューがそうであれば、borrowed_range になる |
[編集] 関連項目
| 逆順走査のためのイテレータアダプタ (クラステンプレート) | |
| (C++20) |
範囲内の要素の順序を逆にする (アルゴリズム関数オブジェクト) |
| (C++20) |
逆順になった範囲のコピーを作成する (アルゴリズム関数オブジェクト) |