名前空間
変種
操作

std::ranges::owning_view

From cppreference.com
< cpp‎ | ranges
 
 
Rangesライブラリ
Rangeアダプタ
 
ヘッダ <ranges> で定義
template< ranges::range R >

    requires std::movable<R> && (!/*is-initializer-list*/<R>)
class owning_view

    : public ranges::view_interface<owning_view<R>>
(C++20以降)

owning_viewは、rangeのユニークな所有権を持つviewです。ムーブ専用であり、そのrangeを内部に格納します。

requires節にある定数/*is-initializer-list*/<R>は、std::remove_cvref_t<R>std::initializer_listの特殊化である場合にのみtrueとなります。

目次

[編集] データメンバ

メンバ名 定義
r_ (private) Rの基底となるrange。
(説明用のメンバオブジェクト*)

[編集] メンバ関数

格納されているrangeを値初期化またはムーブ構築してowning_viewを構築します。
(public member function)
格納されているrangeをムーブ代入します。
(public member function)
格納されているrangeへの参照を返します。
(public member function)
格納されているrangeの開始イテレータを返します。
(public member function)
格納されているrangeのセンチネルを返します。
(public member function)
格納されているrangeが空かどうかをチェックします。
(public member function)
格納されているsized_rangeのサイズを返します。
(public member function)
格納されているcontiguous_rangeの先頭へのポインタを返します。
(public member function)
std::ranges::view_interface から継承
(C++23)
範囲の先頭への定数イテレータを返す
(std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) [編集]
(C++23)
範囲の定数イテレータの番兵を返す
(std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) [編集]
派生ビューが空でないかどうかを返す。ranges::empty が適用可能な場合にのみ提供される
(std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) [編集]
派生ビューが forward_range を満たす場合に、派生ビューの最初の要素を返す
(std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) [編集]
派生ビューが bidirectional_rangecommon_range の両方を満たす場合にのみ、派生ビューの最後の要素を返す
(std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) [編集]
派生ビューが random_access_range を満たす場合にのみ、派生ビューの n番目の要素を返す
(std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) [編集]

std::ranges::owning_view::owning_view

owning_view() requires std::default_initializable<R> = default;
(1) (C++20以降)
owning_view( owning_view&& other ) = default;
(2) (C++20以降)
constexpr owning_view( R&& t );
(3) (C++20以降)
owning_view( const owning_view& ) = delete;
(4) (C++20以降)
1) デフォルトコンストラクタ。格納されているrangeをデフォルトメンバ初期化子(= R())で値初期化します。
2) ムーブコンストラクタ。otherの格納されているrangeからムーブ構築します。
3) 格納されているrangeをtからムーブ構築します。
4) コピーコンストラクタは削除されています。owning_viewはムーブ専用です。

パラメータ

その他 - ムーブ元となる別のowning_view
t - ムーブ元のrange

std::ranges::owning_view::operator=

owning_view& operator=( owning_view&& other ) = default;
(1) (C++20以降)
owning_view& operator=( const owning_view& ) = delete;
(2) (C++20以降)
1) ムーブ代入演算子。otherの格納されているrangeからムーブ代入します。
2) コピー代入演算子は削除されています。owning_viewはムーブ専用です。

パラメータ

その他 - ムーブ元となる別のowning_view

戻り値

*this

std::ranges::owning_view::base

constexpr R& base() & noexcept;
(1) (C++20以降)
constexpr const R& base() const & noexcept;
(2) (C++20以降)
constexpr R&& base() && noexcept;
(3) (C++20以降)
constexpr const R&& base() const && noexcept;
(4) (C++20以降)

値カテゴリとconst修飾を維持したまま、格納されているrangeへの参照を返します。

1,2) return r_; と同等です。
3,4) return std::move(r_); と同等です。

std::ranges::owning_view::begin

constexpr ranges::iterator_t<R> begin();
(1) (C++20以降)
constexpr auto begin() const requires ranges::range<const R>;
(2) (C++20以降)

return ranges::begin(r_); と同等です。

std::ranges::owning_view::end

constexpr ranges::sentinel_t<R> end();
(1) (C++20以降)
constexpr auto end() const requires ranges::range<const R>;
(2) (C++20以降)

return ranges::end(r_); と同等です。

std::ranges::owning_view::empty

constexpr bool empty() requires requires { ranges::empty(r_); };
(1) (C++20以降)
constexpr bool empty() const requires requires { ranges::empty(r_); };
(2) (C++20以降)

return ranges::empty(r_); と同等です。

std::ranges::owning_view::size

constexpr auto size() requires ranges::sized_range<R>;
(1) (C++20以降)
constexpr auto size() const requires ranges::sized_range<const R>;
(2) (C++20以降)

return ranges::size(r_); と同等です。

std::ranges::owning_view::data

constexpr auto data() requires ranges::contiguous_range<R>;
(1) (C++20以降)
constexpr auto data() const requires ranges::contiguous_range<const R>;
(2) (C++20以降)

return ranges::data(r_); と同等です。

[編集] ヘルパーテンプレート

template< class T >

constexpr bool enable_borrowed_range<std::ranges::owning_view<T>> =

    ranges::enable_borrowed_range<T>;
(C++20以降)

このranges::enable_borrowed_rangeの特殊化により、基底となるrangeがborrowed_rangeを満たす場合、owning_viewborrowed_rangeを満たします。

[編集]

#include <cassert>
#include <iostream>
#include <ranges>
#include <string>
 
int main()
{
    using namespace std::literals;
    std::ranges::owning_view ov{"cosmos"s}; // the deduced type of R is std::string;
                                            // `ov` is the only owner of this string
    assert(
        ov.empty() == false &&
        ov.size() == 6 &&
        ov.size() == ov.base().size() &&
        ov.front() == 'c' &&
        ov.front() == *ov.begin() &&
        ov.back() == 's' &&
        ov.back() == *(ov.end() - 1) &&
        ov.data() == ov.base()
    );
 
    std::cout << "sizeof(ov): " << sizeof ov << '\n' // typically equal to sizeof(R)
              << "range-for: ";
    for (const char ch : ov)
        std::cout << ch;
    std::cout << '\n';
 
    std::ranges::owning_view<std::string> ov2;
    assert(ov2.empty());
//  ov2 = ov; // compile-time error: copy assignment operator is deleted
    ov2 = std::move(ov); // OK
    assert(ov2.size() == 6);
}

実行結果の例

sizeof(ov): 32
range-for: cosmos

[編集] 関連項目

他の何らかのrangeの要素の view
(クラステンプレート) [編集]
rangeのすべての要素を含む view
(エイリアステンプレート) (rangeアダプタオブジェクト)[編集]
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)