名前空間
変種
操作

std::ranges::views::chunk_by, std::ranges::chunk_by_view

From cppreference.com
< cpp‎ | ranges
 
 
Rangesライブラリ
Rangeアダプタ
 
 
ヘッダ <ranges> で定義
template< ranges::forward_range V, std::indirect_binary_predicate<iterator_t<V>,

          ranges::iterator_t<V>> Pred >
    requires ranges::view<V> && std::is_object_v<Pred>
class chunk_by_view

    : public ranges::view_interface<chunk_by_view<V, Pred>>
(1) (C++23から)
namespace views {

    inline constexpr /* unspecified */ chunk_by = /* unspecified */ ;

}
(2) (C++23から)
呼び出しシグネチャ
template< ranges::viewable_range R, class Pred >

    requires /* 以下を参照 */

constexpr ranges::view auto chunk_by( R&& r, Pred&& pred );
(C++23から)
template< class Pred >
constexpr /*range adaptor closure*/ chunk_by( Pred&& pred );
(C++23から)
1) chunk_by_viewは、viewと、呼び出し可能なオブジェクトpred(二項述語)を受け取るレンジアダプターであり、predfalseを返す隣接要素の各ペアの間で基になるビューを分割することにより、サブレンジ(チャンク)のviewを生成します。各ペアの最初の要素は前のチャンクに属し、2番目の要素は次のチャンクに属します。
2) 名前views::chunk_byRangeAdaptorObjectを表します。サブ式efが与えられた場合、式views::chunk_by(e, f)式と等価ですchunk_by_view(e, f)

chunk_by_viewは常にforward_rangeをモデル化し、適合するview型が対応する概念をモデル化する場合、bidirectional_rangeおよび/またはcommon_rangeをモデル化します。chunk_by_viewは、borrowed_rangeまたはsized_rangeをモデル化することはありません。

目次

[編集] データメンバー

メンバ 定義
V base_ 基になるview
(説明用のメンバオブジェクト*)
movable-box<Pred> pred_ base_の要素を分割するために使用される述語をラップするオブジェクト
(説明用のメンバオブジェクト*)
non-propagating-cache<iterator> begin_ 最初の要素へのイテレーターをキャッシュするオブジェクト
(説明用のメンバオブジェクト*)

[編集] メンバー関数

chunk_by_viewを構築する
(public メンバ関数) [編集]
基になる(適応された)ビューのコピーを返す
(public member function) [編集]
保存されている述語への参照を返す
(public member function) [編集]
先頭へのイテレータを返す
(public メンバ関数) [編集]
終端へのイテレータまたはセンチネルを返す
(public メンバ関数) [編集]
次のサブレンジの先頭へのイテレーターを返す
(説明専用メンバ関数*)
前のサブレンジの先頭へのイテレーターを返す
(説明専用メンバ関数*)
std::ranges::view_interface から継承
派生ビューが空かどうかを返す。sized_range または forward_range を満たす場合にのみ提供される
(std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) [編集]
(C++23)
範囲の先頭への定数イテレータを返す
(std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) [編集]
(C++23)
範囲の定数イテレータの番兵を返す
(std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) [編集]
派生ビューが空でないかどうかを返す。ranges::empty が適用可能な場合にのみ提供される
(std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) [編集]
派生ビューが forward_range を満たす場合に、派生ビューの最初の要素を返す
(std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) [編集]
派生ビューが bidirectional_rangecommon_range の両方を満たす場合にのみ、派生ビューの最後の要素を返す
(std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) [編集]

[編集] 推論ガイド

[編集] ネストされたクラス

イテレータ型
(説明専用メンバクラステンプレート*)

[編集] 注釈

rangeコンセプトで要求される償却定数時間計算量を提供するために、begin()の結果はchunk_by_viewオブジェクト内にキャッシュされます。begin()の最初の呼び出し後に基になるレンジが変更された場合、chunk_by_viewオブジェクトのその後の使用は直感に反する動作をする可能性があります。

機能テストマクロ 規格 機能
__cpp_lib_ranges_chunk_by 202202L (C++23) std::ranges::chunk_by_view

[編集]

#include <functional>
#include <iostream>
#include <ranges>
#include <string_view>
 
void print_chunks(auto view, std::string_view separator = ", ")
{
    for (auto const subrange : view)
    {
        std::cout << '[';
        for (std::string_view prefix; auto const& elem : subrange)
            std::cout << prefix << elem, prefix = separator;
        std::cout << "] ";
    }
    std::cout << '\n';
}
 
int main()
{
    std::initializer_list v1 = {1, 2, 3, 1, 2, 3, 3, 3, 1, 2, 3};
    auto fn1 = std::ranges::less{};
    auto view1 = v1 | std::views::chunk_by(fn1);
    print_chunks(view1);
 
    std::initializer_list v2 = {1, 2, 3, 4, 4, 0, 2, 3, 3, 3, 2, 1};
    auto fn2 = std::ranges::not_equal_to{};
    auto view2 = v2 | std::views::chunk_by(fn2);
    print_chunks(view2);
 
    std::string_view v3 = "__cpp_lib_ranges_chunk_by";
    auto fn3 = [](auto x, auto y) { return not(x == '_' or y == '_'); };
    auto view3 = v3 | std::views::chunk_by(fn3);
    print_chunks(view3, "");
 
    std::string_view v4 = "\u007a\u00df\u6c34\u{1f34c}"; // "zß水🍌"
    auto fn4 = [](auto, auto ß) { return 128 == ((128 + 64) & ß); };
    auto view4 = v4 | std::views::chunk_by(fn4);
    print_chunks(view4, "");
}

出力

[1, 2, 3] [1, 2, 3] [3] [3] [1, 2, 3] 
[1, 2, 3, 4] [4, 0, 2, 3] [3] [3, 2, 1] 
[_] [_] [cpp] [_] [lib] [_] [ranges] [_] [chunk] [_] [by]
[z] [ß] [水] [🍌]

[編集] 参照

  • C++23標準 (ISO/IEC 14882:2024)
  • 26.7.30 Chunk by view [range.chunk.by]

[編集] 関連項目

別のviewの要素をN個ずつの重複しない連続したチャンクにしたviewのrange
(クラステンプレート) (rangeアダプタオブジェクト)[編集]
M番目の要素が別のviewのM番目から(M + N - 1)番目の要素に対するviewであるview
(クラステンプレート) (rangeアダプタオブジェクト)[編集]
別のviewの要素からなり、一度にN個の要素を飛ばして進む view
(クラステンプレート) (rangeアダプタオブジェクト)[編集]
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)