std::ranges::views::adjacent_transform, std::ranges::adjacent_transform_view, std::ranges::views::pairwise_transform
| ヘッダ <ranges> で定義 |
||
| template< ranges::forward_range V, std::move_constructible F, std::size_t N > requires ranges::view<V> && (N > 0) && std::is_object_v<F> && |
(1) | (C++23から) |
| namespace views { template< std::size_t N > |
(2) | (C++23から) |
| namespace views { inline constexpr auto pairwise_transform = adjacent_transform<2>; |
(3) | (C++23から) |
| 呼び出しシグネチャ |
||
| template< ranges::viewable_range R, class F > requires /* 以下を参照 */ |
(C++23から) | |
| template< class F > constexpr /*range adaptor closure*/ adjacent_transform<N>( F&& fun ); |
(C++23から) | |
adjacent_transform_view は、view と呼び出し可能なオブジェクト fun を受け取り、元のビューの [i, i + N) の各要素に fun を適用した結果である値を i番目 の要素とする view を生成する範囲アダプタです。F は常に arity (引数の数) が N です。S とします。このとき、生成されるビューのサイズは以下のようになります。- S - N + 1、もし S >= N の場合。
- 0 (それ以外の場合、結果のビューは空になります)
N が与えられた場合、式 views::adjacent_transform<N>(e, f) は次の式と 式的に等価 です。- ((void)e, views::zip_transform(f)), もし
Nが 0 と等しく、decltype((e)) がforward_rangeをモデル化する場合 (ただし、e と f の評価は 不定順序 である)。 - adjacent_transform_view<views::all_t<decltype((e))>, std::decay_t<decltype((f))>, N>(e, f) それ以外の場合。
F のアリティも 2 であり、fun は二項呼び出し可能オブジェクトです。adjacent_transform_view は常に forward_range をモデル化し、適合された view 型が対応する概念をモデル化する場合、bidirectional_range、random_access_range、または sized_range をモデル化します。
目次 |
[編集] メンバ関数
adjacent_transform_view を構築する(public メンバ関数) | |
| 先頭へのイテレータを返す (public メンバ関数) | |
| 終端へのイテレータまたはセンチネルを返す (public メンバ関数) | |
基底(アダプトされた)レンジが sized_range を満たす場合にのみ、要素数を返す(public メンバ関数) | |
std::ranges::view_interface から継承 | |
派生ビューが空かどうかを返す。sized_range または forward_range を満たす場合にのみ提供される( std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) | |
| (C++23) |
範囲の先頭への定数イテレータを返す ( std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) |
| (C++23) |
範囲の定数イテレータの番兵を返す ( std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) |
| 派生ビューが空でないかどうかを返す。ranges::empty が適用可能な場合にのみ提供される ( std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) | |
派生ビューが forward_range を満たす場合に、派生ビューの最初の要素を返す( std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) | |
派生ビューが bidirectional_range と common_range の両方を満たす場合にのみ、派生ビューの最後の要素を返す( std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) | |
派生ビューが random_access_range を満たす場合にのみ、派生ビューの n番目の要素を返す( std::ranges::view_interface<D> の public メンバ関数) | |
[編集] 推論ガイド
(なし)
[編集] メンバ型
| メンバ型 | 定義 |
InnerView (private) |
ranges::adjacent_view<V, N>. (説明専用メンバ型*) |
inner_iterator (private) |
|
inner_sentinel (private) |
|
[編集] データメンバ
| メンバ名 | 定義 |
fun_ (private) |
/*movable-box*/<F> (説明用のメンバオブジェクト*) |
inner_ (private) |
ranges::adjacent_view<V,N> (説明用のメンバオブジェクト*) |
[編集] ネストされたクラス
| イテレータ型 (説明専用メンバクラステンプレート*) | |
adjacent_transform_view が common_range ではない場合に使用される番兵型(説明専用メンバクラステンプレート*) |
[編集] 注釈
views::adjacent_transform は、N が 0 の場合でも順方向範囲のみを受け入れます。
| 機能テストマクロ | 値 | 規格 | 機能 |
|---|---|---|---|
__cpp_lib_ranges_zip |
202110L |
(C++23) | ranges::zip_view, ranges::zip_transform_view, ranges::adjacent_view, ranges::adjacent_transform_view
|
[編集] 例
#include <array> #include <iostream> #include <ranges> int main() { constexpr static std::array data{1, 2, 3, 4, 5, 6}; constexpr int window{3}; auto Fun = [](auto... ints) { return (... + ints); }; // Alternatively, the Fun could be any ternary (if window == 3) callable, e.g.: // auto Fun = [](int x, int y, int z) { return x + y + z; }; constexpr auto view = data | std::views::adjacent_transform<window>(Fun); static_assert( view.size() == (data.size() - window + 1) && std::array{6, 9, 12, 15} == std::array{view[0], view[1], view[2], view[3]} && view[0] == Fun(data[0], data[1], data[2]) && view[1] == Fun(data[1], data[2], data[3]) && view[2] == Fun(data[2], data[3], data[4]) && view[3] == Fun(data[3], data[4], data[5]) ); for (int x : view) std::cout << x << ' '; std::cout << '\n'; }
出力
6 9 12 15
[編集] 欠陥レポート
以下の動作変更を伴う欠陥報告が、以前に公開されたC++標準に遡って適用されました。
| DR | 適用対象 | 公開された動作 | 正しい動作 |
|---|---|---|---|
| LWG 4098 | C++23 | views::adjacent_transform<0> は、以前は入力専用範囲を受け入れていました。 | 拒否されるようになりました |
[編集] 参照
- C++23標準 (ISO/IEC 14882:2024)
- 26.7.27 隣接変換ビュー [range.adjacent.transform]
[編集] 関連項目
適合するviewの隣接する要素への参照のタプルからなる view(クラステンプレート) (rangeアダプタオブジェクト) | |
各要素に変換関数を適用するシーケンスの view(クラステンプレート) (rangeアダプタオブジェクト) | |
適合するviewの対応する要素に変換関数を適用した結果からなる view(クラステンプレート) (カスタマイゼーションポイントオブジェクト) | |
| (C++20) |
要素の範囲に関数を適用する (アルゴリズム関数オブジェクト) |