std::chrono::operator<<(std::chrono::year)
From cppreference.com
| ヘッダー <chrono> で定義 |
||
| template< class CharT, class Traits > std::basic_ostream<CharT, Traits>& |
(C++20以降) | |
4桁未満の場合は、yに格納されている年を10進数としてフォーマットし、必要に応じて先頭を0で埋めて4桁にします。この文字列はsという名前で表されます。次に、!y.ok()の場合は、フォーマットされた文字列に" is not a valid year" を追加します。この文字列をosに挿入します。
以下と等価です。
return os << (y.ok() ?
std::format(STATICALLY_WIDEN<CharT>("{:%Y}"), y) :
std::format(STATICALLY_WIDEN<CharT>("{:%Y} is not a valid year"), y));
ここで、STATICALLY_WIDEN<CharT>("...") は、CharT が char の場合は "..." 、CharT が wchar_t の場合は L"..." です。
[編集] 返り値
os
[編集] 例
このコードを実行
#include <chrono> #include <iostream> int main() { constexpr std::chrono::year y1{2020}, y2{-020}, y3{98304}; std::cout << y1 << '\n' << y2 << '\n' << y3 << '\n'; }
実行結果の例
2020 -0016 -32768 is not a valid year
[編集] 関連項目
| (C++20) |
引数のフォーマット済み表現を新しい文字列に格納する (関数テンプレート) |
year の書式設定サポート(クラス テンプレートの特殊化) |