std::ranges::drop_while_view<V,Pred>::begin
From cppreference.com
< cpp | ranges | drop while view
| constexpr auto begin(); |
(C++20以降) | |
ビューの最初の要素へのイテレータを返します。
実質的に、base_ が基となるビューである場合、ranges::find_if_not(base_, std::cref(pred())) を返します。*this が述語を格納していない場合、動作は未定義です。
range コンセプトで要求される償却定数時間計算量を提供するために、この関数は後続の呼び出しで使用するために結果を drop_while_view オブジェクト内にキャッシュします。
目次 |
[編集] パラメータ
(なし)
[編集] 戻り値
ビューの最初の要素へのイテレータ。
[編集] 例
このコードを実行
#include <cassert> #include <ranges> int main() { static constexpr auto data = {0, -1, -2, 3, 1, 4, 1, 5}; auto view = std::ranges::drop_while_view{data, [](int x){ return x <= 0; }}; assert(view.begin()[0] == 3); }
[編集] 関連項目
| 終端へのイテレータまたはセンチネルを返す (public メンバ関数) |