std::ranges::filter_view<V,Pred>::sentinel
From cppreference.com
< cpp | ranges | filter view
| class /*sentinel*/; |
(C++20以降) (説明用*) |
|
基盤となる view V が common_range をモデル化していない場合の、filter_view::end の戻り値の型です。
目次 |
[編集] データメンバ
| メンバ | 定義 |
V end_ (private) |
基盤となる view のセンチネル(説明用のメンバオブジェクト*) |
[編集] メンバ関数
| センチネルを構築します (public member function) | |
| 基盤となるセンチネルを返します (public member function) |
std::ranges::filter_view::sentinel::sentinel
| /*sentinel*/() = default; |
(1) | (C++20以降) |
| constexpr explicit /*sentinel*/( filter_view& parent ); |
(2) | (C++20以降) |
std::ranges::filter_view::sentinel::base
| constexpr ranges::sentinel_t<V> base() const; |
(C++20以降) | |
return end_; と同等です。
[編集] 非メンバ関数
| (C++20) |
基底イテレータと基底センチネルを比較する (関数) |
operator==<small>(std::ranges::filter_view::iterator, std::ranges::filter_view::sentinel)</small>
| friend constexpr bool operator==( const /*iterator*/& x, const /*sentinel*/& y ); |
(C++20以降) | |
return x.current_ == y.end_; と同等です。ここで、current_ は filter_view::iterator でラップされた基盤となるイテレータです。
!= 演算子は operator== から合成される。
この関数は、通常の 非修飾 または 修飾 ルックアップでは可視ではなく、std::ranges::filter_view::sentinel が引数に関連付けられたクラスである場合にのみ、引数依存の名前探索 によって検出されます。