std::ranges::split_view<V,Pattern>::begin
From cppreference.com
< cpp | ranges | split view
| constexpr /*iterator*/ begin(); |
(C++20以降) | |
最初に見つかったサブレンジへのイテレータを返します。
rangeコンセプトで要求される償却定数時間計算量を提供するために、この関数は後続の呼び出しで使用するために、split_view内の結果をキャッシュします(cached_begin_メンバーを使用)。
base_ を基になるデータメンバーとします。以下と同等です。
constexpr /*iterator*/ begin() { if (!cached_begin_.has_value()) cached_begin_ = this->find_next(ranges::begin(base_)); return {*this, ranges::begin(base_), cached_begin_.value()}; }
目次 |
[編集] 戻り値
[編集] 計算量
償却O(1)。
[編集] 例
このコードを実行
#include <iomanip> #include <iostream> #include <ranges> #include <string_view> int main() { constexpr std::string_view sentence{"Keep..moving..forward.."}; constexpr std::string_view delim{".."}; std::ranges::split_view words{sentence, delim}; std::cout << "begin(): " << std::quoted(std::string_view{*words.begin()}) << "\nSubstrings: "; for (auto word : words) std::cout << std::quoted(std::string_view(word)) << ' '; std::ranges::split_view letters{sentence, std::string_view{""}}; std::cout << "\nbegin(): " << std::quoted(std::string_view{*letters.begin()}) << "\nLetters: "; for (auto letter : letters) std::cout << std::string_view(letter) << ' '; std::cout << '\n'; }
出力
begin(): "Keep" Substrings: "Keep" "moving" "forward" "" begin(): "K" Letters: K e e p . . m o v i n g . . f o r w a r d . .
[編集] 関連項目
| 終端へのイテレータまたはセンチネルを返す (public メンバ関数) | |
| 先頭へのイテレータを返す ( std::ranges::lazy_split_view<V,Pattern> の public メンバ関数) | |
| (C++20) |
rangeの先頭を指すイテレータを返す (カスタマイゼーションポイントオブジェクト) |