std::raise
From cppreference.com
| ヘッダ <csignal> で定義 |
||
| int raise( int sig ); |
||
プログラムにシグナル sig を送信します。std::signal() 関数で指定されたシグナルハンドラが呼び出されます。
std::signal() を使ってユーザー定義のシグナル処理戦略がまだ設定されていない場合、シグナルが無視されるか、デフォルトのハンドラが呼び出されるかは実装定義です。
目次 |
[編集] パラメータ
| sig | - | 送信するシグナル。実装定義の値、または以下のいずれかの値になります。
|
[編集] 戻り値
成功した場合は 0、失敗した場合は非ゼロの値。
[編集] 例
このコードを実行
実行結果の例
Sending signal 15 Received signal 15
[編集] 関連項目
| 特定のシグナルに対するシグナルハンドラを設定する (関数) | |
| raise のC ドキュメント
| |