名前空間
変種
操作

std::unreachable

From cppreference.com
< cpp‎ | utility
 
 
ユーティリティライブラリ
言語サポート
型のサポート (基本型、RTTI)
ライブラリ機能検査マクロ (C++20)
プログラムユーティリティ
可変引数関数
コルーチンサポート (C++20)
契約サポート (C++26)
三方比較
(C++20)
(C++20)(C++20)(C++20)  
(C++20)(C++20)(C++20)

汎用ユーティリティ
関係演算子 (C++20で非推奨)
 
 
ヘッダ <utility> で定義
[[noreturn]] void unreachable();
(C++23から)

指定された点で未定義動作を呼び出します。

実装は、これを使用して到達不可能なコード分岐を最適化により除去したり(通常は最適化されたビルドで)、さらに実行されないようにトラップしたり(通常はデバッグビルドで)できます。

目次

[編集] 注釈

機能テストマクロ 規格 機能
__cpp_lib_unreachable 202202L (C++23) std::unreachable

[編集] 可能な実装

[[noreturn]] inline void unreachable()
{
    // Uses compiler specific extensions if possible.
    // Even if no extension is used, undefined behavior is still raised by
    // an empty function body and the noreturn attribute.
#if defined(_MSC_VER) && !defined(__clang__) // MSVC
    __assume(false);
#else // GCC, Clang
    __builtin_unreachable();
#endif
}

[編集]

#include <cassert>
#include <cstddef>
#include <cstdint>
#include <utility>
#include <vector>
 
struct Color { std::uint8_t r, g, b, a; };
 
// Assume that only restricted set of texture caps is supported.
void generate_texture(std::vector<Color>& tex, std::size_t xy)
{
    switch (xy)
    {
    case 128: [[fallthrough]];
    case 256: [[fallthrough]];
    case 512: /* ... */
        tex.clear();
        tex.resize(xy * xy, Color{0, 0, 0, 0});
        break;
    default:
        std::unreachable();
    }
}
 
int main()
{
    std::vector<Color> tex;
    generate_texture(tex, 128); // OK
    assert(tex.size() == 128 * 128);
    generate_texture(tex, 32);  // Results in undefined behavior
}

実行結果の例

Segmentation fault

[編集] 関連項目

[[assume(expression)]]
(C++23)
特定の時点でexpressionが常にtrueに評価されることを指定します
(属性指定子)[編集]
ポインタがアラインされていることをコンパイラに伝えます
(関数テンプレート) [編集]
Cドキュメント (unreachable)

[編集] 外部リンク

1.  GCCドキュメント: __builtin_unreachable
2.  Clangドキュメント: __builtin_unreachable
3.  MSVCドキュメント: __assume
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)