名前空間
変種
操作

std::partition_point

From cppreference.com
< cpp‎ | algorithm
 
 
アルゴリズムライブラリ
制約付きアルゴリズムとRangeアルゴリズム (C++20)
制約付きアルゴリズム、例: ranges::copy, ranges::sort, ...
実行ポリシー (C++17)
シーケンスを変更しない操作
一括操作
(C++17)
検索操作
(C++11)                (C++11)(C++11)

シーケンスを変更する操作
コピー操作
(C++11)
(C++11)
スワップ操作
変換操作
生成操作
削除操作
順序変更操作
(C++17まで)(C++11)
(C++20)(C++20)
サンプリング操作
(C++17)

ソートおよび関連操作
パーティション操作
partition_point
(C++11)

ソート操作
二分探索操作
(パーティション化された範囲)
集合操作 (ソート済み範囲)
マージ操作 (ソート済み範囲)
ヒープ操作
最小/最大操作
(C++11)
(C++17)
辞書順比較操作
順列操作
Cライブラリ
数値演算
未初期化メモリに対する操作
 
ヘッダー <algorithm> で定義
template< class ForwardIt, class UnaryPred >
ForwardIt partition_point( ForwardIt first, ForwardIt last, UnaryPred p );
(C++11以降)
(C++20 以降 constexpr)

分割された範囲 [firstlast) を調べ、最初のパーティションの終わり、つまり、p を満たさない最初の要素、またはすべての要素が p を満たす場合は last を見つけます。

[firstlast) の要素 elem が式 bool(p(elem)) に関して 分割されていない場合、動作は未定義です。

目次

[編集] パラメーター

first, last - 調査する要素の分割された範囲を定義するイテレータのペア
p - 範囲の先頭に見つかった要素に対して true を返す単項述語。

p(v) は、値カテゴリに関わらず、ForwardIt の値型である (const の可能性がある) VT 型のすべての引数 v に対して bool に変換可能でなければならず、v を変更してはなりません。したがって、VT& 型のパラメータは許可されません。また、VT の移動がコピーと同等でない限り VT も許可されません(C++11 以降)。​

型要件
-
ForwardItLegacyForwardIterator の要件を満たさなければなりません。
-
UnaryPredPredicate の要件を満たさなければなりません。

[編集] 戻り値

[firstlast) 内の最初のパーティションの終わりの次のイテレータ、またはすべての要素が p を満たす場合は last

[編集] 計算量

Nstd::distance(first, last) とすると、述語 p の適用回数は O(log(N)) です。

[編集] 備考

このアルゴリズムは std::lower_bound のより一般的な形式であり、述語 [&](const auto& e) { return e < value; }); を用いて std::partition_point で表現できます。

[編集] 可能な実装

template<class ForwardIt, class UnaryPred>
constexpr //< since C++20
ForwardIt partition_point(ForwardIt first, ForwardIt last, UnaryPred p)
{
    for (auto length = std::distance(first, last); 0 < length; )
    {
        auto half = length / 2;
        auto middle = std::next(first, half);
        if (p(*middle))
        {
            first = std::next(middle);
            length -= (half + 1);
        }
        else
            length = half;
    }
 
    return first;
}

[編集]

#include <algorithm>
#include <array>
#include <iostream>
#include <iterator>
 
auto print_seq = [](auto rem, auto first, auto last)
{
    for (std::cout << rem; first != last; std::cout << *first++ << ' ') {}
    std::cout << '\n';
};
 
int main()
{
    std::array v{1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9};
 
    auto is_even = [](int i) { return i % 2 == 0; };
 
    std::partition(v.begin(), v.end(), is_even);
    print_seq("After partitioning, v: ", v.cbegin(), v.cend());
 
    const auto pp = std::partition_point(v.cbegin(), v.cend(), is_even);
    const auto i = std::distance(v.cbegin(), pp);
    std::cout << "Partition point is at " << i << "; v[" << i << "] = " << *pp << '\n';
 
    print_seq("First partition (all even elements): ", v.cbegin(), pp);
    print_seq("Second partition (all odd elements): ", pp, v.cend());
}

実行結果の例

After partitioning, v: 8 2 6 4 5 3 7 1 9
Partition point is at 4; v[4] = 5
First partition (all even elements): 8 2 6 4
Second partition (all odd elements): 5 3 7 1 9

[編集] 関連項目

特定の基準を満たす最初の要素を見つける
(関数テンプレート) [編集]
(C++11)
範囲が昇順にソートされているかどうかをチェックする
(関数テンプレート) [編集]
与えられた値より小さくない最初の要素へのイテレータを返す
(関数テンプレート) [編集]
パーティション化された範囲のパーティションポイントを見つける
(アルゴリズム関数オブジェクト)[編集]
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)