名前空間
変種
操作

std::upper_bound

From cppreference.com
< cpp‎ | algorithm
 
 
アルゴリズムライブラリ
制約付きアルゴリズムとRangeアルゴリズム (C++20)
制約付きアルゴリズム、例: ranges::copy, ranges::sort, ...
実行ポリシー (C++17)
シーケンスを変更しない操作
一括操作
(C++17)
検索操作
(C++11)                (C++11)(C++11)

シーケンスを変更する操作
コピー操作
(C++11)
(C++11)
スワップ操作
変換操作
生成操作
削除操作
順序変更操作
(C++17まで)(C++11)
(C++20)(C++20)
サンプリング操作
(C++17)

ソートおよび関連操作
パーティション操作
ソート操作
二分探索操作
(パーティション化された範囲)
upper_bound
集合操作 (ソート済み範囲)
マージ操作 (ソート済み範囲)
ヒープ操作
最小/最大操作
(C++11)
(C++17)
辞書順比較操作
順列操作
Cライブラリ
数値演算
未初期化メモリに対する操作
 
ヘッダー <algorithm> で定義
(1)
template< class ForwardIt, class T >

ForwardIt upper_bound( ForwardIt first, ForwardIt last,

                       const T& value );
(C++20 以降 constexpr)
(C++26まで)
template< class ForwardIt, class T = typename std::iterator_traits

                                         <ForwardIt>::value_type >
constexpr ForwardIt upper_bound( ForwardIt first, ForwardIt last,

                                 const T& value );
(C++26以降)
(2)
template< class ForwardIt, class T, class Compare >

ForwardIt upper_bound( ForwardIt first, ForwardIt last,

                       const T& value, Compare comp );
(C++20 以降 constexpr)
(C++26まで)
template< class ForwardIt, class T = typename std::iterator_traits

                                         <ForwardIt>::value_type,
          class Compare >
constexpr ForwardIt upper_bound( ForwardIt first, ForwardIt last,

                                 const T& value, Compare comp );
(C++26以降)

分割された範囲 [firstlast) で、value より後に順序付けられる最初の要素を検索します。

1) 順序は operator< によって決定されます。

[firstlast) 内で、bool(value < *iter)true となる最初のイテレータ iter を返します。そのような iter が存在しない場合は last を返します。

[firstlast) の要素 elem が、式 bool(value < elem) に関して 分割されていない場合、動作は未定義です。

(C++20まで)

std::upper_bound(first, last, value, std::less{}) と同等です。

(C++20以降)
2) 順序は comp によって決定されます。
[firstlast) 内で、bool(comp(value, *iter))true となる最初のイテレータ iter を返します。そのような iter が存在しない場合は last を返します。
[firstlast) の要素 elem が、式 bool(comp(value, elem)) に関して 分割されていない場合、動作は未定義です。

目次

[edit] パラメータ

first, last - 調査する要素の分割された範囲を定義するイテレータのペア
value - 要素と比較する値
comp - 第一引数が第二引数より前に順序付けられる場合に `true` を返す二項述語。

述語関数のシグネチャは、以下と同等である必要がある。

 bool pred(const Type1 &a, const Type2 &b);

シグネチャは const & を持つ必要はないが、関数は渡されたオブジェクトを変更してはならず、値カテゴリに関わらず、(おそらく const の) Type1Type2 のすべての値を受け入れられる必要がある (したがって、Type1 & は許可されない。また、Type1 の場合、ムーブがコピーと同等でない限り、Type1 も許可されない。(C++11以降))。
`Type1` 型は、`T` 型のオブジェクトが `Type1` に暗黙的に変換可能でなければなりません。`Type2` 型は、`ForwardIt` 型のオブジェクトを逆参照し、その後 `Type2` に暗黙的に変換可能でなければなりません。

型要件
-
ForwardItLegacyForwardIterator の要件を満たさなければなりません。
-
`Compare` は BinaryPredicate の要件を満たす必要があります。 Compare を満たす必要はありません。

[edit] 戻り値

[firstlast) の範囲内で、value より後に順序付けられる最初の要素へのイテレータ。そのような要素が見つからない場合は last

[edit] 計算量

std::distance(first, last)N とする

1) log2(N)+O(1) 回以下の比較が value に対して行われます(operator<(until C++20)std::less{}(since C++20) を使用)。
2) log2(N)+O(1) 回以下のコンパレータ comp の適用。

ただし、`ForwardIt` が LegacyRandomAccessIterator でない場合、イテレータのインクリメント回数は N に対して線形になります。特に、std::mapstd::multimapstd::set、および std::multiset のイテレータはランダムアクセスではないため、これらのメンバ関数 upper_bound を優先すべきです。

[edit] 実装例

libstdc++ および libc++ の実装を参照してください。

upper_bound (1)
template<class ForwardIt, class T = typename std::iterator_traits<ForwardIt>::value_type>
ForwardIt upper_bound(ForwardIt first, ForwardIt last, const T& value)
{
    return std::upper_bound(first, last, value, std::less{});
}
upper_bound (2)
template<class ForwardIt, class T = typename std::iterator_traits<ForwardIt>::value_type,
         class Compare>
ForwardIt upper_bound(ForwardIt first, ForwardIt last, const T& value, Compare comp)
{
    ForwardIt it;
    typename std::iterator_traits<ForwardIt>::difference_type count, step;
    count = std::distance(first, last);
 
    while (count > 0)
    {
        it = first; 
        step = count / 2;
        std::advance(it, step);
 
        if (!comp(value, *it))
        {
            first = ++it;
            count -= step + 1;
        } 
        else
            count = step;
    }
 
    return first;
}

[edit] 注記

std::upper_bound[firstlast) が分割されていることのみを要求しますが、このアルゴリズムは通常、[firstlast) がソートされている場合に、任意の value に対して二分探索が有効になるように使用されます。

[firstlast) 内の任意のイテレータ iter に対して、std::upper_boundvalue < *iter および comp(value, *iter) が有効であることを要求しますが、std::lower_bound は代わりに *iter < value および comp(*iter, value) が有効であることを要求します。

機能テストマクロ 規格 機能
__cpp_lib_algorithm_default_value_type 202403 (C++26) アルゴリズム (1,2) のためのリスト初期化

[edit]

#include <algorithm>
#include <cassert>
#include <complex>
#include <iostream>
#include <vector>
 
struct PriceInfo { double price; };
 
int main()
{
    const std::vector<int> data{1, 2, 4, 5, 5, 6};
 
    for (int i = 0; i < 7; ++i)
    {
        // Search first element that is greater than i
        auto upper = std::upper_bound(data.begin(), data.end(), i);
 
        std::cout << i << " < ";
        upper != data.end()
            ? std::cout << *upper << " at index " << std::distance(data.begin(), upper)
            : std::cout << "not found";
        std::cout << '\n';
    }
 
    std::vector<PriceInfo> prices{{100.0}, {101.5}, {102.5}, {102.5}, {107.3}};
 
    for (double to_find : {102.5, 110.2})
    {
        auto prc_info = std::upper_bound(prices.begin(), prices.end(), to_find,
            [](double value, const PriceInfo& info)
            {
                return value < info.price;
            });
 
        prc_info != prices.end()
            ? std::cout << prc_info->price << " at index " << prc_info - prices.begin()
            : std::cout << to_find << " not found";
        std::cout << '\n';
    }
 
    using CD = std::complex<double>;
    std::vector<CD> nums{{1, 0}, {2, 2}, {2, 1}, {3, 0}, {3, 1}};
    auto cmpz = [](CD x, CD y) { return x.real() < y.real(); };
    #ifdef __cpp_lib_algorithm_default_value_type
        auto it = std::upper_bound(nums.cbegin(), nums.cend(), {2, 0}, cmpz);
    #else
        auto it = std::upper_bound(nums.cbegin(), nums.cend(), CD{2, 0}, cmpz);
    #endif
    assert((*it == CD{3, 0}));
}

出力

0 < 1 at index 0
1 < 2 at index 1
2 < 4 at index 2
3 < 4 at index 2
4 < 5 at index 3
5 < 6 at index 5
6 < not found 
107.3 at index 4
110.2 not found

[edit] 不具合報告

以下の動作変更を伴う欠陥報告が、以前に公開されたC++標準に遡って適用されました。

DR 適用対象 公開された動作 正しい動作
LWG 270 C++98 CompareCompare を満たす必要があり、`T` は
LessThanComparable (厳密弱順序が必要) である必要がありました。
分割のみが必要。
異種比較が許可される。
LWG 384 C++98 log2(N)+1 回以下の比較が許可されていました。 log2(N)+O(1) に修正されました。
LWG 577 C++98 last が返される可能性がありました。 許可
LWG 2150 C++98 もし [firstlast) 内に、
bool(comp(value, *iter))true となるイテレータ iter が存在する場合、std::upper_bound
[iterlast) 内の任意のイテレータを返す可能性がありました。
iter より後のイテレータは
返されません。

[edit] 関連項目

特定のキーに一致する要素の範囲を返す
(関数テンプレート) [編集]
与えられた値より小さくない最初の要素へのイテレータを返す
(関数テンプレート) [編集]
要素の範囲を2つのグループに分割する
(関数テンプレート) [編集]
パーティション化された範囲のパーティションポイントを見つける
(関数テンプレート) [編集]
特定の値より大きい最初の要素へのイテレータを返す
(アルゴリズム関数オブジェクト)[編集]
指定されたキーより大きい最初の要素へのイテレータを返す
(std::set<Key,Compare,Allocator> の public メンバ関数) [edit]
指定されたキーより大きい最初の要素へのイテレータを返す
(std::multiset<Key,Compare,Allocator> の public メンバ関数) [edit]
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)