std::ranges::join_view<V>::begin
From cppreference.com
| constexpr auto begin(); |
(1) | (C++20以降) |
| constexpr auto begin() const requires ranges::input_range<const V> && |
(2) | (C++20以降) |
join_view の最初の要素への イテレータ を返します。基底ビューである base_ が与えられた場合、
1) 同値:
- return /*iterator*/<true>{*this, ranges::begin(base_)}; if /*simple-view*/<V> が満たされ、かつ ranges::range_reference_t<V> が参照型の場合。それ以外の場合は、
- return /*iterator*/<false>{*this, ranges::begin(base_)};.
2) return /*iterator*/<true>{*this, ranges::begin(base_)}; と同等です。
目次 |
[編集] パラメータ
(なし)
[編集] 戻り値
最初の要素へのイテレータ。
[編集] 注記
ranges::range_reference_t<V> が参照型でない場合、つまり V のイテレータをデリファレンスすると一時オブジェクト (prvalue) が返される場合、join_view は input_range にのみなり、単一パスのイテレーションのみがサポートされ、begin() を複数回呼び出しても意味のある結果が得られない場合があります。
[編集] 例
| このセクションは未完成です 理由: 例がありません |
[編集] 関連項目
| 終端へのイテレータまたはセンチネルを返す (public メンバ関数) | |
| (C++20) |
rangeの先頭を指すイテレータを返す (カスタマイゼーションポイントオブジェクト) |