名前空間
変種
操作

std::ranges::take_view<V>::size

From cppreference.com
< cpp‎ | ranges‎ | take view
 
 
Rangesライブラリ
Rangeアダプタ
 
 
constexpr auto size() requires ranges::sized_range<V>;
(1) (C++20以降)
constexpr auto size() const requires ranges::sized_range<const V>;
(2) (C++20以降)

コンストラクタに渡されたカウントと、基底ビューのサイズの小さい方を返します。

基底ビューを base_、基底カウンターを count_ とします(デフォルトコンストラクトされた場合は 0 に等しくなります)。以下のコードと同等です。

auto n = ranges::size(base_);
return ranges::min(n, static_cast<decltype(n)>(count_));

目次

[編集] パラメータ

(なし)

[編集] 返り値

要素数。

[編集]

#include <iostream>
#include <ranges>
 
int main()
{
    constexpr int arr[]{1, 2, 3};
 
    for (int i = 0; i != 6; ++i)
    {
        const auto tv = std::ranges::take_view{arr, i};
        std::cout << tv.size() << ' ';
    }
    std::cout << '\n';
}

出力

0 1 2 3 3 3

[編集] 関連項目

rangeのサイズと等しい整数を返す
(カスタマイゼーションポイントオブジェクト)[編集]
rangeのサイズと等しい符号付き整数を返す
(カスタマイゼーションポイントオブジェクト)[編集]
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)