名前空間
変種
操作

std::ranges::chunk_view<V>::iterator<Const>::operator++,--,+=,-=

From cppreference.com
< cpp‎ | ranges‎ | chunk view‎ | iterator
 
 
Rangesライブラリ
Rangeアダプタ
 
std::ranges::chunk_view
メンバ関数
input_range のクラス
推論補助
outer-iterator
outer-iterator::value_type
inner-iterator
 
constexpr /*iterator*/& operator++();
(1) (C++23から)
constexpr /*iterator*/ operator++( int );
(2) (C++23から)
constexpr /*iterator*/& operator--()
    requires ranges::bidirectional_range<Base>;
(3) (C++23から)
constexpr /*iterator*/ operator--( int )
    requires ranges::bidirectional_range<Base>;
(4) (C++23から)
constexpr /*iterator*/& operator+=( difference_type x )
    requires ranges::random_access_range<Base>;
(5) (C++23から)
constexpr /*iterator*/& operator-=( difference_type x )
    requires ranges::random_access_range<Base>;
(6) (C++23から)

イテレータを進めるまたは後退させます。

current_end_n_ を `chunk_view::iterator` の メンバ変数 とします。

1) 同値:
missing_ = ranges::advance(current_, n_, end_);
return *this;
呼び出し前は、式 current_ != end_true でなければなりません。それ以外の場合、動作は未定義です。
2) 次と同等です: auto tmp = *this; ++*this; return tmp;
3) 以下と同等です
ranges::advance(current_, missing_ - n_);
missing_ = 0;
return *this;
4) 次と同等です: auto tmp = *this; --*this; return tmp;
5) 次と同等です。
if (x > 0)
{
    ranges::advance(current_, n_ * (x - 1));
    missing_ = ranges::advance(current_, n_, end_);
}
else if (x < 0)
{
    ranges::advance(current_, n_ * x + missing_);
    missing_ = 0;
}
return *this;
もし x が正の値の場合、呼び出し前は、式 ranges::distance(current_, end_) > n_ * (x - 1)true でなければなりません(すなわち、非公式には、要求されたチャンクが基底シーケンスの「内側」にある)。もし x が負の値の場合、この前提条件は常に満たされます。
6) 次と同等です: return *this += -x;

目次

[編集] パラメータ

x - 現在の位置からの相対的な位置

[編集] 戻り値

1,3,5,6) *this
2,4) 変更前のものである *this のコピー

[編集]

[編集] 関連項目

イテレータの算術演算を実行します。
(関数)
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)