std::ranges::stride_view<V>::size
From cppreference.com
< cpp | ranges | stride view
| constexpr auto size() requires ranges::sized_range<V>; |
(C++23から) | |
| constexpr auto size() const requires ranges::sized_range<const V>; |
(C++23から) | |
要素数を返します。
基になるビューを base_、格納されているストライド値を stride_ とします。以下の式と同等です。
return /*to-unsigned-like*/(/*div-ceil*/(ranges::distance(base_), stride_));
目次 |
[編集] パラメータ
(なし)
[編集] 戻り値
要素数。返される値は、次の式で計算されます。
(ranges::size(base_) / stride_) + ((ranges::size(base_) % stride_ ? 1 : 0).
[編集] 例
このコードを実行
#include <forward_list> #include <ranges> int main() { namespace vs = std::views; constexpr static auto v = {1, 2, 3, 4, 5}; static_assert ( vs::stride(v, 1).size() == 5 and vs::stride(v, 2).size() == 3 and vs::stride(v, 3).size() == 2 and vs::stride(v, 4).size() == 2 and vs::stride(v, 5).size() == 1 and vs::stride(v, 6).size() == 1 ); std::forward_list list{v}; // auto s = vs::stride(list, 2).size(); // Error: not a sized_range }
[編集] 関連項目
| (C++20) |
rangeのサイズと等しい整数を返す (カスタマイゼーションポイントオブジェクト) |
| (C++20) |
rangeのサイズと等しい符号付き整数を返す (カスタマイゼーションポイントオブジェクト) |