asinh, asinhf, asinhl
From cppreference.com
| ヘッダー <math.h> で定義 |
||
| float asinhf( float arg ); |
(1) | (C99以降) |
| double asinh( double arg ); |
(2) | (C99以降) |
| long double asinhl( long double arg ); |
(3) | (C99以降) |
| ヘッダー <tgmath.h> で定義 |
||
| #define asinh( arg ) |
(4) | (C99以降) |
1-3) arg の逆双曲線正弦を計算します。
4) 型汎用マクロ: 引数の型が long double の場合、
asinhl が呼び出されます。それ以外の場合で、引数が整数型または double 型の場合、asinh が呼び出されます。それ以外の場合、asinhf が呼び出されます。引数が複素数の場合、マクロは対応する複素数関数 (casinhf、casinh、casinhl) を呼び出します。目次 |
[編集] パラメータ
| arg | - | 双曲線扇形の面積を表す浮動小数点値 |
[編集] 戻り値
エラーが発生しなかった場合、arg の逆双曲線正弦 (sinh-1
(arg) または arsinh(arg)) が返されます。
アンダーフローによる範囲エラーが発生した場合、正確な結果 (丸め後) が返される。
[編集] エラー処理
エラーは math_errhandling で指定されたとおりに報告されます。
実装がIEEE浮動小数点算術 (IEC 60559) をサポートしている場合、
- 引数が ±0 または ±∞ の場合、引数は変更されずに返されます。
- 引数が NaN の場合、NaN が返されます。
[編集] 注記
C 標準ではこの関数を「逆双曲線正弦」と呼んでいますが、双曲線関数の逆関数は面積関数です。その引数は、円弧ではなく双曲線扇形の面積です。正しい名前は「逆双曲線正弦」(POSIX で使用) または「面積双曲線正弦」です。
[編集] 例
このコードを実行
出力
asinh(1) = 0.881374 asinh(-1) = -0.881374 asinh(+0) = 0.000000 asinh(-0) = -0.000000
[編集] 参考文献
- C23標準 (ISO/IEC 9899:2024)
- 7.12.5.2 The asinh functions (p: 240-241)
- 7.25 型総称数学関数 <tgmath.h> (p: 373-375)
- F.10.2.2 The asinh functions (p: 520)
- C17標準 (ISO/IEC 9899:2018)
- 7.12.5.2 The asinh functions (p: 240-241)
- 7.25 型総称数学関数 <tgmath.h> (p: 373-375)
- F.10.2.2 The asinh functions (p: 520)
- C11標準 (ISO/IEC 9899:2011)
- 7.12.5.2 The asinh functions (p: 240-241)
- 7.25 型総称数学関数 <tgmath.h> (p: 373-375)
- F.10.2.2 The asinh functions (p: 520)
- C99標準 (ISO/IEC 9899:1999)
- 7.12.5.2 The asinh functions (p: 221)
- 7.22 型総称数学関数 <tgmath.h> (p: 335-337)
- F.9.2.2 The asinh functions (p: 457)
[編集] 関連項目
| (C99)(C99)(C99) |
逆双曲線コサインを計算する (arcosh(x)) (関数) |
| (C99)(C99)(C99) |
逆双曲線タンジェントを計算する (artanh(x)) (関数) |
| (C99)(C99) |
双曲線サインを計算する (sinh(x)) (関数) |
| (C99)(C99)(C99) |
複素アーク双曲線サインを計算する (関数) |
| asinh の C++ ドキュメント
| |
[編集] 外部リンク
| Weisstein, Eric W. "Inverse Hyperbolic Sine." MathWorld — A Wolfram Web Resource より。 |