acosh, acoshf, acoshl
From cppreference.com
| ヘッダー <math.h> で定義 |
||
| float acoshf( float arg ); |
(1) | (C99以降) |
| double acosh( double arg ); |
(2) | (C99以降) |
| long double acoshl( long double arg ); |
(3) | (C99以降) |
| ヘッダー <tgmath.h> で定義 |
||
| #define acosh( arg ) |
(4) | (C99以降) |
1-3) arg の逆双曲線余弦を計算します。
4) 型汎用マクロ:引数の型が long double の場合、
acoshl が呼び出されます。それ以外の場合で、引数の型が整数型または double の場合、acosh が呼び出されます。それ以外の場合は、acoshf が呼び出されます。引数が複素数の場合、マクロは対応する複素数関数(cacoshf, cacosh, cacoshl)を呼び出します。目次 |
[編集] パラメータ
| arg | - | 双曲線扇形の面積を表す浮動小数点値 |
[編集] 戻り値
エラーが発生しなかった場合、区間 [0, +∞] における arg の逆双曲線余弦(cosh-1
(arg) または arcosh(arg))が返されます。
領域エラーが発生した場合、実装定義の値が返される (サポートされている場合はNaN)。
[編集] エラー処理
エラーは math_errhandling で指定されたとおりに報告されます。
引数が 1 未満の場合、定義域エラーが発生します。
実装がIEEE浮動小数点算術 (IEC 60559) をサポートしている場合、
- 引数が 1 未満の場合、FE_INVALID が発生し、NaN が返されます。
- If the argument is 1, +0 is returned.
- 引数が +∞ の場合、+∞ が返されます。
- 引数が NaN の場合、NaN が返されます。
[編集] 注意
C 標準ではこの関数を「アーク双曲線余弦」と呼んでいますが、双曲線関数の逆関数は面積関数です。これらの引数は、アークではなく双曲線扇形の面積です。正しい名称は「逆双曲線余弦」(POSIX で使用)または「面積双曲線余弦」です。
[編集] 例
このコードを実行
#include <errno.h> #include <fenv.h> #include <float.h> #include <math.h> #include <stdio.h> // #pragma STDC FENV_ACCESS ON int main(void) { printf("acosh(1) = %f\nacosh(10) = %f\n", acosh(1), acosh(10)); printf("acosh(DBL_MAX) = %f\nacosh(Inf) = %f\n", acosh(DBL_MAX), acosh(INFINITY)); // error handling errno = 0; feclearexcept(FE_ALL_EXCEPT); printf("acosh(0.5) = %f\n", acosh(0.5)); if (errno == EDOM) perror(" errno == EDOM"); if (fetestexcept(FE_INVALID)) puts(" FE_INVALID raised"); }
実行結果の例
acosh(1) = 0.000000
acosh(10) = 2.993223
acosh(DBL_MAX) = 710.475860
acosh(Inf) = inf
acosh(0.5) = -nan
errno == EDOM: Numerical argument out of domain
FE_INVALID raised[編集] 参考文献
- C23標準 (ISO/IEC 9899:2024)
- 7.12.5.1 The acosh functions (p: TBD)
- 7.27 Type-generic math <tgmath.h> (p: TBD)
- F.10.2.1 The acosh functions (p: TBD)
- C17標準 (ISO/IEC 9899:2018)
- 7.12.5.1 The acosh functions (p: 175)
- 7.25 型総称数学関数 <tgmath.h> (p: 272-273)
- F.10.2.1 The acosh functions (p: 379)
- C11標準 (ISO/IEC 9899:2011)
- 7.12.5.1 The acosh functions (p: 240)
- 7.25 型総称数学関数 <tgmath.h> (p: 373-375)
- F.10.2.1 The acosh functions (p: 520)
- C99標準 (ISO/IEC 9899:1999)
- 7.12.5.1 The acosh functions (p: 221)
- 7.22 型総称数学関数 <tgmath.h> (p: 335-337)
- F.9.2.1 The acosh functions (p: 457)
[編集] 関連項目
| (C99)(C99)(C99) |
逆双曲線サインを計算する (arsinh(x)) (関数) |
| (C99)(C99)(C99) |
逆双曲線タンジェントを計算する (artanh(x)) (関数) |
| (C99)(C99) |
双曲線コサインを計算する (cosh(x)) (関数) |
| (C99)(C99)(C99) |
複素アーク双曲線コサインを計算する (関数) |
| C++ ドキュメント for acosh
| |
[編集] 外部リンク
| Weisstein, Eric W. "Inverse Hyperbolic Cosine." From MathWorld — A Wolfram Web Resource. |