名前空間
変種
操作

remainder, remainderf, remainderl

From cppreference.com
< c‎ | numeric‎ | math
 
 
 
共通の数学関数
関数
基本的な数学関数
remainder
(C99)
(C99)
(C99)
(C99)
(C99)(C99)(C99)(C23)
最大/最小演算
(C99)
(C99)
指数関数
(C23)
(C99)
(C99)
(C23)
(C23)

(C99)
(C99)(C23)
(C23)
(C23)
べき乗関数
(C99)
(C23)
(C23)

(C99)
(C23)
(C23)
三角関数と双曲線関数
(C23)
(C23)
(C23)
(C23)
(C99)
(C99)
(C99)
最も近い整数浮動小数点数
(C99)(C99)(C99)
(C99)

(C99)(C99)(C99)
(C23)(C23)(C23)(C23)
浮動小数点操作
(C99)(C99)
(C99)(C23)
(C99)
縮小演算
(C23)
(C23)
(C23)
(C23)
(C23)
(C23)
量子および量子指数
Decimal再エンコーディング関数
総順序およびペイロード関数
分類
(C99)
(C99)
(C99)
(C23)
誤差関数とガンマ関数
(C99)
(C99)
(C99)
(C99)
マクロ定数
特殊な浮動小数点値
(C99)(C23)
引数と戻り値
エラーハンドリング
高速演算インジケータ
 
ヘッダー <math.h> で定義
float       remainderf( float x, float y );
(1) (C99以降)
double      remainder( double x, double y );
(2) (C99以降)
long double remainderl( long double x, long double y );
(3) (C99以降)
ヘッダー <tgmath.h> で定義
#define remainder( x, y )
(4) (C99以降)
1-3) 浮動小数点除算演算 x/y の IEEERemainder を計算します。
4) 型汎用マクロ:引数のいずれかが long double 型の場合、remainderl が呼び出されます。それ以外の場合で、引数のいずれかが整数型または double 型の場合、remainder が呼び出されます。それ以外の場合は、remainderf が呼び出されます。

この関数によって計算される浮動小数点除算演算 x/y の IEEERemainder は、正確な値 x/y に最も近い整数値 n を用いた値 x - n * y に正確に等しくなります。 |n-x/y| = ½ の場合、値 n は偶数に選ばれます。

fmod() とは異なり、返される値は x と同じ符号を持つことが保証されていません。

返される値が 0 の場合、それは x と同じ符号を持ちます。

目次

[edit] パラメータ

x, y - 浮動小数点値

[edit] 戻り値

成功した場合、上記で定義された除算 x/y の IEEERemainder を返します。

領域エラーが発生した場合、実装定義の値が返される (サポートされている場合はNaN)。

アンダーフローによる範囲エラーが発生した場合、正しい結果が返されます。

y がゼロであっても、ドメインエラーが発生しない場合、ゼロが返されます。

[edit] エラー処理

エラーは math_errhandling で指定されたとおりに報告されます。

y がゼロの場合、ドメインエラーが発生する可能性があります。

実装がIEEE浮動小数点算術 (IEC 60559) をサポートしている場合、

  • 現在の丸めモードは影響しません。
  • FE_INEXACT は決して設定されず、結果は常に正確です。
  • x が ±∞ で y が NaN でない場合、NaN が返され、 FE_INVALID が設定されます。
  • y が ±0 で x が NaN でない場合、NaN が返され、 FE_INVALID が設定されます。
  • いずれかの引数が NaN の場合、NaN が返されます。

[edit] 注意

POSIX はx が無限大であるか y がゼロである場合にドメインエラーが発生することを要求しています。

fmod は、浮動小数点型から符号なし整数型へのサイレントラップに使用できますが、remainder はそうではありません:(0.0 <= (y = fmod(rint(x), 65536.0)) ? y : 65536.0 + y) は範囲 [-0.065535.0] にあり、これは unsigned short に対応しますが、 remainder(rint(x), 65536.0) は範囲 [-32767.0+32768.0] にあり、これは signed short の範囲外です。

[edit]

#include <fenv.h>
#include <math.h>
#include <stdio.h>
// #pragma STDC FENV_ACCESS ON
 
int main(void)
{
    printf("remainder(+5.1, +3.0) = %.1f\n", remainder(5.1, 3));
    printf("remainder(-5.1, +3.0) = %.1f\n", remainder(-5.1, 3));
    printf("remainder(+5.1, -3.0) = %.1f\n", remainder(5.1, -3));
    printf("remainder(-5.1, -3.0) = %.1f\n", remainder(-5.1, -3));
 
    // special values
    printf("remainder(-0.0, 1.0) = %.1f\n", remainder(-0.0, 1));
    printf("remainder(+5.1, Inf) = %.1f\n", remainder(5.1, INFINITY));
 
    // error handling
    feclearexcept(FE_ALL_EXCEPT);
    printf("remainder(+5.1, 0) = %.1f\n", remainder(5.1, 0));
    if (fetestexcept(FE_INVALID))
        puts("    FE_INVALID raised");
}

出力

remainder(+5.1, +3.0) = -0.9
remainder(-5.1, +3.0) = 0.9
remainder(+5.1, -3.0) = -0.9
remainder(-5.1, -3.0) = 0.9
remainder(+0.0, 1.0) = 0.0
remainder(-0.0, 1.0) = -0.0
remainder(+5.1, Inf) = 5.1
remainder(+5.1, 0) = -nan
    FE_INVALID raised

[edit] 参考文献

  • C23標準 (ISO/IEC 9899:2024)
  • 7.12.10.2 The remainder functions (p: TBD)
  • 7.25 Type-generic math <tgmath.h> (p: TBD)
  • F.10.7.2 The remainder functions (p: TBD)
  • C17標準 (ISO/IEC 9899:2018)
  • 7.12.10.2 The remainder functions (p: 185-186)
  • 7.25 型総称数学関数 <tgmath.h> (p: 272-273)
  • F.10.7.2 The remainder functions (p: 385)
  • C11標準 (ISO/IEC 9899:2011)
  • 7.12.10.2 The remainder functions (p: 254-255)
  • 7.25 型総称数学関数 <tgmath.h> (p: 373-375)
  • F.10.7.2 The remainder functions (p: 529)
  • C99標準 (ISO/IEC 9899:1999)
  • 7.12.10.2 The remainder functions (p: 235)
  • 7.22 型総称数学関数 <tgmath.h> (p: 335-337)
  • F.9.7.2 The remainder functions (p: 465)

[edit] 関連項目

整数の除算における商と剰余を計算する
(関数) [編集]
(C99)(C99)
浮動小数点除算演算の余りを計算する
(関数) [編集]
(C99)(C99)(C99)
符号付き余りおよび除算演算の最後の3ビットを計算する
(関数) [編集]
C++ documentation for remainder
English 日本語 中文(简体) 中文(繁體)